• 昼間っから紙原稿の入稿作業が延々と進められています。

    主な記事ページはほとんどがデータ入稿しているティアズマガジンですが、カットページや一部の広告ページなどはまだまだアナログ原稿(紙原稿)。カット貼りは言わずもがな、ノンブルを貼るのもなかなか大変です。今日の作業は本当に最後の原稿貼り込みやノンブル貼り、チェックぐらいだと思いますが、それでも数人がかりで半日以上。ようやく梱包できるところまできたらしい。おつかれさま、あと少しだ、がんばれー。

    でも、それも編集作業の醍醐味といえば醍醐味。ティアズで縮小される前の大きめカットが見られるのも作業者の特権。B4サイズの台紙に貼られたカットをひたすら見ていると、まだまだ先のイベントが急に楽しみになってくるから不思議です。
    さあ、こんな、苦しくも楽しい編集作業に、君も参加しないかい!!

    と与太っている間に原稿の梱包が終わったようです。事故らずにちゃんと印刷所まで届きますように!

    以上、作業には加わらずにのほほんと別仕事をしていたスタッフIがお送りしました。

  • こんにちは。事務のゆーきです。
    本日、豊島郵便局より参加案内書を一斉発送しました。
    遅くても今度の週末までには届くかと思われます。
    なお、7月22日(火)をすぎても届かない場合は、
    郵便事故の可能性がありますのでコミティアまでご連絡ください。

    ※参加案内書未着のご連絡をメールでいただく場合、
    下記6点をあらかじめ記載しておいてください。
    その後の確認が大変スムーズに進みます。

    ・郵便番号
    ・住所
    ・名前
    ・電話番号(携帯or自宅)
    ・参加費を振込した日時
    ・ご自宅の郵便受けに名前の有無
    (7/24に一部修正&追記しました)

    お手元に無事届きましたら、不足してる物がないかご確認ください。
    今回の封筒の中身は以下の通りです。

    【参加案内書一式】
    ●直接参加
    ・参加案内書
    ・サークル入場証(レギュラー申込の場合は2シート)
    ・見本誌シール
    ・宅配便のご案内
    ・申込書リニューアルのお知らせ
    ・COMITIA86チラシ

    ●委託参加
    ・参加案内書
    ・委託品リスト
    ・ヤマト便着払伝票
    ・今後の委託参加に関するお知らせ
    ・申込書リニューアルのお知らせ
    ・COMITIA86チラシ

    もし何か欠品がありましたら、
    お手数ですがコミティアまでご連絡ください。

  • サークル参加案内書の発送作業、第一日目が終了したようです。

    080712hasso.jpg

    ↑こんな山が5~6箇所に点在しています。……狭いので。

    今日はおつかれさまでした。また明日もがんばろう!

  • 先週「井上雄彦 最後のマンガ展」を見てきました。
    何というか、言葉にならないというか、…凄かったです。

    個人的には、まず会場に入るまでが難関でした。
    何も知らずに午後2時過ぎに会場に着いたら、当日券はとっくに販売終了。
    会場の外には入場待ちの人たちが長蛇の列になっていました。
    何より数千人の人が原画を見るためにじっと並んでいることに圧倒されます。

    この時点で覚悟を決めて、翌朝早朝に並ぶことに決めました。
    翌日は朝8時半頃に並び始めて、実際に会場に入れたのは午後1時半過ぎ。
    いやはやどこかの同人誌即売会のようです。

    さて、その内容はと言うと、美術館という空間の全てを生かして描かれた、
    一篇のマンガ…としか言い様がありません。

    この人の場合、色々なエピソードが空前絶後というケースが多すぎるのですが、
    この原画展もまさにそれ。
    ここまでのスケールで、これほどの完成度で行われた「マンガ展」は
    やはり空前絶後でしょう。

    これはマンガという表現にとっての「事件」とさえ言ってもいいと思います。

    その凄さを言葉で伝えるのは到底不可能。
    実際にその場でこの作品を「体感」しなければけして伝わらないものです。

    会期は終了してしまいましたが、何らかの形で全てのマンガ好きに見てもらいたい、
    「伝説」となるべき作品だと思います。

  • こんにちは。事務屋のゆーきです。

    次回「COMITIA85」への総申込数が2100サークルを超えました!
    たくさんのお申込頂きまして本当にありがとう御座います。

    今回はいつもより若干広いホールでの開催という事もあって、
    一部の書類不備を除く全サークルにスペースをご用意する事ができました。
    ただし、委託参加は今回も申込数が多いため、残念ながら抽選になります。

    当日のご案内や委託参加の抽選結果などは、
    全て来週末に郵便での発送を予定しています。
    そちらが届くまですみませんがいま暫くお待ちください。

    ※最近、「宛先不明」で戻ってくる参加案内書が多いです。
     その大半は自宅の郵便受けに名前が無いのが理由です。
     心当たりのある方はご注意ください。

  • こんにちは。事務屋のゆーきです。
    本日より事務所では申込書の開封&入力が行なわれています…

    …が、細かい書類不備が多いです!
    現時点でこんなのが発見されています。

    ・申込書に記入された文字が汚すぎて読めない
    ・代表者名がペンネーム(本名書いてください…)
    ・フリガナ書き忘れ
    ・ジャンル未記入
    ・サークルカットのサイズミス
    ・料金不足
    ・通信欄未記入
    ・受領証入れ忘れ

    あまりにひどいものに関しては書類不備となります。
    〆切日直前だからこそ、間違いのないよう注意してください。
    それでは皆さんのお申込をお待ちしております。

  • お久しぶりです。スタッフのヨシダです。

    報告が遅れましたが先日、Push&Reviewで紹介する本を決める会議(通称・セレクト会議)が行われました。
    以前の記事で話題に出した通り、時には泊まり込みをしたりして大量の見本誌をひたすら読み続けた10名強のメンバーが集結。
    今回は見本誌が普段より多く、それに併せて面白い本も増えた為に、会議の時間をいつもより1時間前倒しでスタートしました。
    昼すぎから夜まで行われ、予想通りいつもより長い会議でしたが、無事終了。
    打ち上げは恒例(?)の焼肉へ! だったのですが、前日からロクに寝ないまま挑んでしまった自分は流石にダウン。
    他の方をお見送りして帰宅後は爆睡しておりました……。次回こそは行きたいなー。

    ちなみに皆様から頂いたPush&Reviewハガキ投票、読書会投票の集計もこのタイミングで行われます。
    今回も沢山の投票ありがとうございました! 大いに役立たせて貰っております。
    気になる投票の結果はもうちょっと先になってしまいますが、8月上旬頃のティアズマガジン85発行後にご確認を。

  • こんにちは。事務屋のゆーきです。

    事後報告となりますが、先日の日曜日に「広報Tias」というイベントアフターレポートを、ヤマト運輸のメール便で5月の全参加サークルへお送りしました。5月は二館開催だった事もあって本当にたくさんのカット(アンケート)が集まりました。そのため今回の広報Tiasは4ページ増やして都合12ページになっております。

    あと、次回の8/24(日)に開催を予定しております「COMITIA85」の申込用紙(チラシ)も同封しました。郵送でのお申込は6月24日(火)必着となっておりますので、サークル参加をご希望の方はそろそろお申込の準備をお願い致します。

    オンライン受付は6月25日13時までとなっておりますが、駆け込みで失敗しないよう余裕を持って手続き&内容の確認を行ないましょう。サークルカットが真っ白という方がたまにいますので注意!

    イベント及び申込方法に関する詳細はこちらをご参照ください。
    それでは皆さまのご参加をお待ちしております。

  • 代表です。

    直接コミティアのネタではないのですが、
    コミティア実行委員会も幹事役を務める即売会連絡会の勉強会が、
    さる6月7日の土曜日に開かれ、私も参加してきました。

    今回は連絡会参加団体だけではなく、
    イベント主催者や同人誌関連企業も参加できる形にしたため、
    総勢100人以上の人が集まって、勉強会を行ないました。

    参加してくれたパネリストの方々は以下の通り。
    ・山口貴士(弁護士)
    ・永山薫(批評家/「マンガ論争勃発」編著者)
    ・兼光ダニエル真(翻訳家/NGO-AMI代表)
    ・坂田文彦(連絡会発起人/ガタケット代表)

    弁護士の方に法律的な知識や、いざという時の対処法を教えてもらったり、
    懸案の「児ポ法」の改定については、法律が通った場合、
    具体的にどういう影響がマンガ業界・同人誌業界にあるのかを勉強しました。
    また、昨年秋来の同人誌即売会で起きている問題については、
    配布された時系列の資料を元に、
    関係するイベント団体の出席者からも現状の報告を聞きました。
    おかげ様で、とても密度の濃い勉強会になったと思います。

    その後は、懇話会を経て、即売会連絡会の合宿に。
    40人前後の即売会主催者が和室の大広間に集い、
    自由に語り合い、情報交換をする大宴会となりました。
    初対面の人間同士でもすぐに打ち溶け合えるのは、
    同じ苦労を共有する仲間だからでしょうか。
    そして、こうしたコミュニケーションの積み重ねが、
    何かあった時の団結する力になるのだと思います。

    宴会は夜っぴて続き、私は翌日の都合で夜中3時頃に抜けましたが、
    最後は朝5時過ぎまで粘っていて、
    さらに翌日のオンリーイベントに参加した剛の者もいたようです。

    いやはや、関係各位、お疲れ様でした。

  • 代表です。
    そういう訳で、先週は仕事で三都物語だったわけですが、
    なかなかその合間にもいろんなことがありました。

    月曜日は、準備日としてホテルに篭っていたはずが、
    夜9時頃に東京からやってきたしたしりあがり寿さんを始めとする、
    神戸芸術工科大の先生方と遅い時間から三ノ宮に飲みに行きました。
    地元の先生が連れて行ってくれた鉄板焼きのお店が「ことぶき」!
    しりあがりさんと一緒に飲むのにこれ以上ない選択でした。
    ちなみにユニークでとっても美味しいお店でしたよ。
    200805262342000

    火曜日の夜は予定が立っていなかったので、ホテルをとっておらず、
    神戸から京都に移動する間に携帯から予約を入れました。
    繁華街の地下鉄の駅の真上で好立地の割に安い部屋が取れて喜んでいたら、
    入ってみるとかな~り古くて、なんか怖い感じがする!
    自分は全く霊感のない人間ですが、なんか背筋がゾクゾクするのです。
    とりあえず、鏡はなるべく見ないようにとか、部屋で写真は撮らないなどして、
    早目に寝ましたが、翌朝、起きたら背中がガチガチに固まっていました。
    まあ、緊張していたからでしょうが、その日の授業の辛かったこと。
    その後は東京に帰ってきても何事もないので良しとしましょう。

    そんなこんなで、めったにない体験をさせてもらった密度の濃い関西出張でした。
    また、次回も何があるか楽しみです!

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最新記事