• 代表です。ちょっと間が空いてしまい済みません。

    翌28日は京都精華大学に伺いました。
    ティアズマガジンの「コミックワークショップ」でおなじみのBELNEさんが
    同大で講師を務められているのが縁でお招きいただいたのです。
    今度はコミティアの会場でやってる「出張マンガ編集部」での経験を元にした、
    持込に関する傾向と対策、みたいなお話を生徒さんにさせてもらいました。
    このお話自体は1時間半くらいのコマだったのですが、
    その後、一人づつ作品を見たり、持込相談などをしていたら、
    次から次へと希望者が現れて、あっという間に5時間が経過!?
    結局、新幹線の終電で東京に帰ってきました。
    なかなか大変な一日でしたが、とても楽しい体験でした。

    それにしてもそれぞれの大学に伺って感じたのは環境の素晴らしさ。
    物凄い先生方のお話を身近に聞けて、気軽に質問できる。
    資料や機材も使い放題で、周りにはライバルがいっぱい。
    恵まれた時代になったものだなあと、あらためて実感しました。

    私のお話やアドバイスがどれほど有効か判りませんが、
    とても才能とやる気のある生徒さんが多かったので、
    ぜひ、みんな夢を叶えて欲しいと思います。
    2年後、3年後が楽しみです。

    写真は京都精華大学の自習室。
    200805281923000

  • こんにちは、スタッフFです。
    夏のコミティアは、サークル合同企画として既に2つの企画がありますが
    先日、3つめの「絵本・童話部」の主催申込がありました。

    さっそく、コミティアからリンク。
    参加表明済みのサークルさんのリンクもあり、準備着々の様子です。

    「まとまって配置」が一つの目標とのことで、
    おなじ目標で活動していた、去年の特設メガネ部を思い出しました。
    配置が主旨(アンソロジー等ナシ)の企画でしたが、
    そのエリアが不思議に楽しそうで(サークルも一般参加者も)印象に残っています。
    まとまって配置されることって、意外なパワーにつながるんですねぇ…(と回想)。
    興味のある方は、ぜひ「絵本・童話部」サイトをご覧下さい。

    早いもので今日で5月も終わり。
    コミティア85のサークル参加申込の〆切が【6月24日(必着)】に迫っておりますが
    サークル合同企画の参加申込の期日はそれぞれ異なります。
    いずれも【コミティア85よりも早め(1日から7日ほど)】に設定されていますので
    検討中の方は、ぜひお早めに、各部のサイトでご確認下さい。
    期日ギリギリになる前(ここポイントです)の手続きだと、何かあっても安心です。
    お申込み、お待ちしています!

    楽しい当日になりますようにー、ってのはさすがにまだ早いか?

  • 代表です。昨日の続きです。
    26日は朝起きて、神戸に移動。
    ホテルに篭って翌日の準備に当てました。

    さて、27日に何があったのかというと…
    実は神戸芸術工科大学のメディア表現学科という専攻で、
    マンガ家のしりあがり寿さんが教授を務めているのですが、
    そのしりあがりさんからのお誘いで、一年生の生徒さんに
    「今のマンガ同人誌の概要を話して欲しい」と言われてしまったのです。
    ただ、午前と午後の2コマ分で、とても一人では話が持ちそうになかったので、
    午後はサークル「メタ・パラダイム」の白井弓子さんにも参加してもらいました。

    白井弓子さんは5月のティアズマガジンのFrontviewでも紹介したとおり、
    今年の文化庁メディア芸術祭のマンガ部門で、
    自主出版した「天顕祭」で奨励賞をとられており、
    その受賞をきっかけに商業出版が決定したばかり。
    同人誌からこういう形で世に出る場合もあることを
    プロマンガ家を目指す生徒さんに知ってもらいたかったのです。

    とは言え、何分、大学で生徒さんにお話をするなど生まれて初めてのことで、
    なかなか難しさを実感させられましたが、良い体験をさせてもらいました。
    素晴らしい環境で学ばれている生徒さんたちの将来に大いに期待したいと思います。

    写真はしりあがりさんが白井弓子さんを紹介する時に書いた黒板の文字。

    200805271620000

  • 代表です。

    前の項にある通り、日曜日の早朝に出発して、関西コミティアの会場入り。

    参加サークル数もついに450sp越えとなり、来場者もかなり増えて、
    関西のティアズマガジンも1時頃には完売してしまいました。
    初参加のサークルさんが増えたのも嬉しいところです。
    閉会間際までサークルさんも帰らずに一日を楽しんでくれていたようでした。

    東京コミティアの委託スペースは人が殺到して結構な混雑となってしまいました。
    本当はもっとゆっくり本を見て選んで貰いたいので、
    次回はもう少しゆとりのある場所に移動する予定です。

    そんな訳で盛況に終わった関西コミティア。
    次回は10/19。多くの方のご参加をお待ちしております。

    さて、その日の私は大阪泊。
    そこからドトウの日々が始まるのですが、そちらの報告はまた明日。

  • 代表です。

    これから関西に向けて出発します。
    関西にお住まいの方々、ぜひ関西コミティアの会場でお会いしましょう。

    その後、3日ほど私は関西出張になります。
    詳しくは東京に戻ってから報告しますね。

  • スタッフのヨシダです。

    先日の読書会にご参加された方、ありがとうございました。
    今回はいつにも増して参加者が多く、普段なら人が減ってくる夜の時間まで密度が高かった印象でした。
    拡大スペシャルに併せ、見本誌の数もいつもに比べて1.5倍ほど増!(なんと段ボール12箱分です)
    北とぴあは静かに熱かったです。

    事務所に戻った見本誌は、これからティアズマガジンの編集スタッフメンバー有志が2~3週間ほどかけて、各自全て目を通すような形になります。
    あまり知られていないかな?と思いますが、Push&Reviewで作品を紹介するにしても、どんな本が出ていたのか各自が把握出来ていないと紹介できないので頑張って読みます。
    もちろん平日は働いているスタッフが殆どで、仕事帰りに読んだりと限られた時間をやりくりしつつ読むのですが、それでものんびり読んでいたら読みきれません。
    結局、何回かコミティア事務所に泊り込んで、徹夜で読むことになります。
    同人誌・マンガが好きなメンバーなので毎回楽しく読んではいますが、今回は量がいつもより多いので少し大変かもしれないですね。

    さて、今週末の日曜日には関西コミティアが開催されます。
    私はお留守番になりますが、東京コミティアとしていつものように出張委託販売を行います。
    コミティア84で出たばかりの新刊も何種類か用意しておりますので、関西コミティアにお寄りの際は是非チェックしてみてくださいね。

  • 代表です。

    イベントが終わって気が抜け気味で、更新が遅れて申し訳ありません。
    さて、今週末の日曜日はCOMITIA84の見本誌読書会が開催されます。

    以下はメールニュースよりの転用
    ——————————————————————–
     見本誌読書会では、その回のCOMITIAで提出された見本誌をすべて閲覧すること
    ができます。本の購入は一切できませんが、もっといろいろな漫画を読みたい・
    探したいという方、当日コミティアに来られなかった方、スペースを離れにくい
    サークルの方などにオススメです。
    なお、当日はCOMITIA84の見本誌のほか、ティアズマガジン84のPush&Reviewに
    掲載された前回(COMITIA83)の本も閲覧できます。

    日時 :5/18(日)10:00-20:00
       時間内の入退出は自由です。何時に来て何時に帰られても構いません。

    場所 :北区・北とぴあ 7F 第2研修室
       会場はJR京浜東北線・地下鉄南北線・都電各線の王子駅(JR北口)を出て
       すぐです。
       http://www.kitabunka.or.jp/data/sisetu/map/map001.htm

    参加費:500円
       Push&Review用の”感想ハガキ”を持参の方は100円引です。
       (ハガキは、投票する本と感想の記載がある場合のみ有効です)

    持ち物:アンケートがありますのでなるべく筆記用具をご持参ください。
        また、今回のティアズマガジンがあると何かと便利です。
    ——————————————————————–

    ということで、見本誌三昧の一日になりますが、
    多くの方のご来場をお待ちしております。

  • 当日「毎日かあさん」の担当の方が取材に見えられていましたが、
    なんと動画で西原原画展レポートが見れます!

    毎日動画「西原理恵子大原画展」

  • 代表です。

    本日、西原理恵子さんのお宅に伺って、
    原画やお借りした画材類を返却してきました。
    無事お返しできてホッとしました。

    何しろ西原さんはこちらの顔を見るたびに
    「原画が紛失しますように」と拝まれるのです。
    詳細はこちらをご覧ください。
    「銭の花はどこに咲く さいばらりえこの太腕繁盛記生」
    (2008年05月06日「本日快晴なれど坊主なり」の項)

    おかげさまで当日の原画展は大盛況。
    普段、同人誌即売会に縁のなさそうな
    お子さん連れのご家族に多数ご来場いただきました。
    中には高知からこのためにわざわざという人もいたようです。

    内容も100点以上の原画から、しりあがり寿氏との画力対決ビデオ、
    仕事場や本棚の写真、世界各国の旅行写真ルポ、作品メイキング、
    推薦本の立読みコーナー、落書コーナー、…と盛り沢山。
    見に来てくれた人はみんな大いに満足してくれた模様です。

    画像は、毎日新聞社よりお借りした「毎日かあさん」等身大POP。
    準備の時、夜中に一人で作業していて、ふと人の気配を感じて振り返ると
    この「毎日かあさん」が見守ってくれていました。
    200805082039000

  • 代表です。

    終わってからダウンしていて、報告が遅くなり済みません。
    COMITIA84無事終了しました。

    来場者も期待通り多く、ティアズマガジンも2時前に完売。
    閉会間際までまんべんなく人がいて、一日楽しんでくれた様子が伝わってきました。
    西原理恵子原画展、出張編集部、カフェ・サイファイティーク、サークル合同企画、
    などの会場内企画もそれぞれ大盛況でした。

    スタッフのみんなも前日設営から当日の撤収までノンストップでしたが、
    無事やり遂げられてホッとしているところです。

    また、設営や撤収、そして巡回受付まで、
    とてもたくさんの協力者が参加してくれたことに深く感謝します。
    やはり「みんなで作るコミティア」であることはいつも変わりません。
    本当にどうも有難うございました。

    これからしばらくは、後片付けをしながら当日のことを
    写真を交えてつらつら書いてゆきたいと思います。

    このブログはまだまだ続きます。

    (どのくらいボケていたかと言うと、COMITIA84を85に書き間違うくらいでした。
     失礼しました。修正しております。)

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最新記事