代表です。
現在コミティア事務所では、搬出作業の真っ最中。
今日、前設に来てくれる人、集合は18時20分・東6ホール前です。
後ほどお会いしましょう!
代表です。
深夜ですが、ついに9月になってしまいました。
あと、一日でコミティア本番ですね。
さてイベント直前ですが、公式サイトの「COMITIAヒストリー」がリニューアルしたのでお知らせします。
100回記念の特設サイトで作った、過去のティアズマガジンの記事内容を載せたものに、
さらにチラシとティアズマガジン表紙のサムネイルをクリックすると、拡大して見れるようになりました。
まさにここに「コミティアの歴史」があります。
イラストギャラリーとしても見応えがあると思います。
ぜひじっくりご覧下さい。
それではまた明日!
前日設営に来られる方は会場でお会いしましょう。
代表です。
今日は「コミティア漫研コミュ」の説明日とスタッフ事前集会の掛け持ちでした。
中野マンガアートコートの「コミティア漫研コミュ」の方は、
主に1期のメンバーが集まり、COMITIA101の展示参加に向けての準備作業。
本格スタートは9/9からになるので、9/2コミティア会場でのメンバー募集に力が入ります。
興味のある方は、ぜひ<展示01>の「コミティア漫研コミュ」のブースをお訪ねください。
さて、中野を途中で抜けて池袋に向かい、
イベント1週間前の定例のスタッフの事前集会に途中参加。
今回は会場内の大きな企画はありませんが、目の前のホールでAKB48の握手会があるので、
入場までの導線が悩みの種です。
当日はスタッフの指示に従い、迷わず会場までお越しくださいね。
ではでは、9/2までそろそろカウントダウンです。
多数のご来場をお待ちしています。
代表です。
9/30に新潟コミティア38が開催されます。
新潟コミティアが生まれたのは21年前、地方コミティアの一番手でした。
地元イベントのガタケットとの協力でスタートした第1回は、
東京のコミティアからサークルやスタッフ交えて20数人で大挙して押しかけ、
新潟観光したり、イベント後は地元スタッフと大宴会になったのを懐かしく思い出します。
そこでの連携の成功があったから、各地方(名古屋・大阪)へ拡大することが出来たとも言えます。
東京コミティアは100回を超えたことで初心に帰り、
今回は参加サークル向けに、前夜祭も交えた一泊二日で,
新潟の街と新潟コミティアを満喫するツアーも計画しています。
なお、新潟コミティア38の郵送申込〆切は8/29ですが、最終受付として、
9/2(日)COMITIA101会場中央(見本誌コーナー横)の「新潟COMITIAブース」でも受け付けます。
(会場図参照/企業出展ブース№13)
必要事項を書き込んだ申込書と参加費(現金可)を持ってお越しください。
申込書のダウンロードはこちらから。またティアズマガジン101(P86-87)にも掲載されています。
ぜひみんなで一緒に新潟を楽しみ、新潟を盛り上げましょう。
多数のご参加をお待ちしています。
≪イベント概要≫
新潟コミティア38
日時:2012年9月30日(日)
即売会/11:00~15:00
ベルネのコミックワークショップ/15:00~
会場:朱鷺メッセ3階中会議室
直接参加:1スペース\2,000(机半分/90×45cm/椅子1脚)
2スペース\3,500(机1本/180×45cm/椅子2脚)
代表です。
COMITIA100に合わせて活動し、無事合同誌2冊を発行した「コミティア漫研コミュ」が再開されることになりました。
詳細はこちらのサイトをご覧ください(ちなみに第1期の模様はこちら)。
場所はまた「中野マンガ・アートコート」です。
再開までに施設側との調整に時間がかかり、ご案内がいきなりになってしまい済みません。
8/26は説明日と9/2のCOMITIA101の出展準備の日になります。
9/2はコミティア当日なので、実質的なスタートは翌週9/9の日曜日からになるでしょう。
目標は次のCOMITIA102(11/18)に向けて、参加したメンバーで作品を描き、合同誌を出すこと。
翌週の11/25はみんなで作品の講評会を行います。
興味のある方はまず9/2のCOMITIA101で「コミティア漫研コミュ」(展示スペース№01)をお訪ねください!
代表です。
ティアズマガジン101発売のお知らせです。
流通の都合で前後がありますが、この週末には大概の書店には並ぶと思います。
取扱書店はこちらをご覧ください。
また、8/12の夏のコミケットの「コミティア実行委員会」のスペース<西す02b>でも販売します。
会場価格1000円でお求めいただけますので、どうぞご利用ください。
今回からご覧のように「ティアズマガジン」のロゴをイメージチェンジ。
ぜひ店頭でご確認ください。
主な記事内容はこちら
———————————-
Frontview
ジオラマ
ソウマトウ[まよいばし]
桐沢十三[キノコ灯]
空羽藍生[Sugarland]
kera[eso aparte]
みなすきぽぷり[てっちゃんハト]
出張マンガ編集部
全42誌登場
連載記事
編集王に訊く
アオハル・西村新平
東京・好奇心・散歩
「東京スカイツリーに登ろう!」
なかせよしみ
コラム
ベルネのCOMIC WORK SHOP
サークルさん教えて教えて
画材屋さんに行こう!
表紙イラストレーション:neyagi(ねぎ)
———————————-
なお、通販を申込まれた方への発送も土曜日に行いますが、花火大会の関係で集荷時間が繰り上がり、配送にいつもより1日余計に時間がかかる可能性があります。
どうかあしからずご容赦ください。
代表です。
昨日のCOMITIA100には、ほんとうに多数のご来場有難うございました。
総来場者でおよそ3万人近く、100回という記念の回とはいえ、これだけ沢山の方に来てもらえるとは思いませんでした。
前夜の設営作業から一般協力者が130人といつもの倍近い人数が集まってくれて、机3000本、椅子9000脚が2時間あまりできれいに立ち上がったのが驚きの始まり。
一方で、朝のサークル入場が大行列となり、「ペーパーラリー100GP」も、サークルさんの受付が長蛇の列で、お待たせして本当に申し訳ありませんでした。
そして、かなり大胆に部数を増やしたティアズマガジンが2時前に完売…と、ともかく圧倒的な大人数の威力を見せ付けられた一日でした。
何とか無事終了でき、スタッフ一同ほっと胸をなでおろした次第です。
私はというと、ほぼ一日「ティアズマガジンのごあいさつ」総集編を手売りしていたのですが、何故かプチサイン会状態になってしまい、大あわて。
幾人かの人は「毎回ごあいさつをたのしみにしています」と声を掛けてくれて、感無量でした。
最後の鏡開きは、撤収作業後ということで「300人くらい集まってくれるかな?」という想定を大きく超えて、6~700人くらいが参加してくれました。
おかげで用意したプラコップが足りなくなり、行き渡らなかった方には申し訳ありません。
これは鏡割りの最後の挨拶でも言いましたが、このCOMITIA100の当日はあっという間で、それはこの100回を迎えるまでの28年間も同じくあっという間でした。
それでも昨日は懐かしい人が沢山訪ねてくれて、いつの間にかそれだけの時間が経っていることを実感しました。
これまで参加してくれた全ての方に感謝します。
そしてコミティアは次回101回からも、これまで通りいつも通りに続いてゆきます。
ぜひ末永く、変わらぬお付き合いお願い致します。
代表です。
そういう訳で、コミティア100回記念として、ティアズマガジンの「ごあいさつ」の総集編を刊行します。毎回入稿前に一泊二日くらい事務所に泊り込み、うんうん唸りながら書いてきた「ごあいさつ」が1冊にまとまるのは結構感無量です(未発掘の「ごあいさつ」探しに協力してくれた方有難うございました!)。
また、付録として、かってティアズマガジンで連載していた「創作する言葉」という、マンガに限らない、様々な表現者の言葉を引用し、自分なりの解釈や印象を書いた文章も収録しました。併せてご覧ください。
5/5当日は著者の私本人が「100回記念展示コーナー」内の販売ブースに立って手売りしますので、よろしければお買い求めください。[A5版/192頁/1000円]
P.S.
なお、いつもは開場中はシフトをフリーにしてもらって、スペースを回っているのですが、今回はとても回りきれないので、私はなるべく動かず、「ごあいさつ」販売ブースに一日居る予定です。「今日は中村が顔出さないなあ」とか「久し振りに中村に会いたいぞ」という方は、ぜひこちらを訪ねてもらえたらうれしいです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |