• 代表です。
    10月1日に関西コミティア51、10月8日に名古屋コミティア51が連続して開催されました。
    それぞれのレポートをお届けします。

    まずは関西コミティア。
    早朝の新幹線で東京を出発、新大阪に着いたら地下鉄に乗換え、天満橋へ。
    会場のOMM(大阪マーチャンダイズ・マート)に着きました。
    まさに快晴!のイベント日和です。
    02

    11時の開会と共に会場ロビーは入場列の人波でごった返しています。
    入場待機列用に別のホールを借りねばならないほどでした。
    BlogPaint

    『ティアズマガジンかんさい』も売行き好調。
    BlogPaint

    まだオープンしたばかりの見本誌コーナー。
    BlogPaint

    そして会場全景です。
    みっちり人で埋まり、一部は通路が通りづらいほど。
    これが閉会間際まで続くのですから、その盛況ぶりが分かるでしょう。
    BlogPaint

    ということで、開催コミティア51は無事終了しました。
    関西スタッフの皆さんお疲れ様でした(熱烈スタッフ募集中!とのこと)
    次回は来年2018年5月20日のインテックス大阪 2号館での開催になります。
    どんどん参加者が増えている関西コミティアに、ぜひ一度参加してみませんか。

    おつぎは名古屋コミティア。
    こちらは私が行けなかったので、参加したスタッフ・松山くんの写真とレポートです。
    (松山くんは東京と名古屋のスタッフを兼務してくれています)
    ▼会場全景
    BlogPaint

    ▼松山君のレポート
    ——————————-
    まだ真夏かと思うほどの暑さの中、
    10/8に名古屋国際会場イベントホールにて
    名古屋コミティア51は開催されました。

    前回は50回記念でお祝い企画もあり、大いに盛り上がりましたが、
    今回もそれと同じくらい沢山のサークル参加、一般参加の人たちが集ってくれ、
    会場内は外の暑さと同じような、むしろそれ以上の熱気に包まれていました。

    見本誌コーナーでは沢山の参加者が新しい作品との出会いを求めて
    終了間際までじっくり本を読んでいるのが印象に残ります。
    BlogPaint

    15時に名古屋コミティア51は終了。
    今回も沢山の方が閉会時間まで残ってくれました。
    その人たちの協力もあり、なんと会場の撤収作業が30分間で終了という、
    驚きのうれしいエピソードもありました。

    いつもいつも朝の設営から帰りの撤収まで、
    沢山の皆さんに手伝ってもらい、本当にありがとうございます。
    これからもどうぞ宜しくお願いします。
    ——————————-
    ということで名古屋も大盛況でした。
    次回は来年2018年3月25日の同会場・名古屋国際会議場イベントホールになります。

    こちらの会場も現在はキャパが満杯で、ギリギリ落選を出さないのが精一杯。
    出張編集部の出展問合せにもお断りしている状態だそうです。
    何とか場所を工夫して、近々に出張編集部の企画を再開したいそうなので、
    参加者の皆さんは期待してお待ちください。

  • 代表です。
    9月18日の九州コミティア1の開催から、あっという間に1週間以上が過ぎてしまいました。
    九州のスタッフから会期中の写真をたくさん送ってもらったので、こちらで紹介します。

    ▼朝の設営が終わった会場風景です。
    たくさんの協力者が集まってくれてスムーズに設営できました。
    DSC_0169

    ▼開場前の一般参加者の待機列の様子です。ロビーが人で溢れています。
    BlogPaint

    ▼開場後の場内の様子。
    BlogPaint

    ▼こちらは第2会場。落選を出さないため隣接する部屋も借りました。
    BlogPaint

    ▼東京コミティアも「出張委託」で参加しました。黒山の人だかり状態です。
    九州の人たちが本に餓えているのを実感しました。
    BlogPaint

    ▼「出張編集部」のコーナーも8ブースの出展で、持込み者も多く、大盛況でした。
    DSC_0330

    ▼北九州市漫画ミュージアム による「北九州国際漫画大賞」の関連企画で
    「CLIP STUDIO」とペンタブレットを使ったマンガの描き方講座。
    DSC_0300

    ▼閉会後の交流会。たくさんの人が残って和やかな時間を過ごしました。
    中央は九州コミティア主催のひのもとさん。
    BlogPaint

    ということで大盛況に終わった九州コミティア1。
    第2回は来年2018年の秋を予定しています。

    また是非、来年も九州でお会いしましょう!

    ▼オマケ
    北九州と言えば八幡製鉄所ですよね。
    会場の向こうに巨大な工場が見えます(写真はプレ開催時より)。
    BlogPaint

  • 代表です。
    報告が遅れましたが、昨日九州コミティア第1回は無事終了しました。
    本当にたくさんのご来場有難うございました。
    詳しいレポートは日をあらためてお送りします。

  • 引き続き代表です。
    明日の会場で行われた前日スタッフミーティングに参加しました。
    西日本総合展示場AIM3階です。
    IMG_0579

    2階のガレリアからこのエスカレーターを登って3階です。
    初めて来る人には判りづらいと思うので注意してくださいね。
    IMG_0580

    ということでミーティング中。
    初めてのイベントなので、みんな緊張しつつ、真剣です。
    IMG_0583

    それでは近隣の方、ぜひ記念すべき九州コミティア第1回にお集まりください。
    会場でお会いしましょう!

  • 代表です。
    小倉駅前の飲み屋街の角打ちにて、おでんで一杯。
    その後、お店のお母さんお薦めのうどん屋さんにてゴボ天肉うどん。
    本当に地元に馴染んだお店ですっかり和む。
    噂に聞く柔らかいうどんだが、これはこれで旨し!

    IMG_0576

  • 代表です。
    無事、小倉駅に着きました。
    豪雨の中、ハーロックがすっくと立っています。
    向こうに見えるのが明日の九州コミティア会場の西日本展示場です。

    IMG_0575

  • 代表です。
    明日の九州コミティア1 に備えて、早目に九州入りしています。
    今日は福岡ドームで開催中のコミックシティ福岡44にお邪魔しました。
    生憎の台風18号の直撃で欠席も目立ちますが、
    この悪天候を物ともせずに集まった人たちだけに気合いは十分。
    熱い1日になりそうです。

    今日明日は随時、旅日記形式で更新できたらと思います。
    明日は是非 、小倉の九州コミティア会場でお会いしましょう。

    ▼コミックシティ福岡44会場
    (主催者の方の許可をいただいて撮影させてもらいました)
    IMG_0571

  • 代表です。
    昨夜でCOMITIA122の申込を〆切ました。
    〆切時間直前でオンライン受付を委託している、
    circle.msのシステムに繋がりにくい状況が発生したため、
    急遽、受付時間を2時間延長して対応しました。
    ご不便、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

    〆切までにオンライン受付が受領されたサークルには、
    本日circle.msより内容確認のメールが送られておりますので、
    どうぞご覧ください。

    今回の総申込数は4800サークルを超えており、
    11月の開催としては過去最大の規模になります。
    なお、今回は著しい書類不備などを除き、
    申込された全てのサークルのスペースをご用意できる見込みです。

    郵送申込分を含み、メールアドレスを登録していただいた方には、
    あらためて来週末頃にコミティアより申込受領報告メールをお送りします。

    会場図面やスペース№などを記載した参加案内書の発送は10月中旬を予定しています。
    お手元に届くまで、どうぞいま暫くお待ちください。

  • DSC_0014

    引き続き、代表です。
    昼間は田無で「S-40」展を見た後、夜は神楽坂で行われた、「ちばてつや・みなもと太郎、マンガの歴史を語る」というトークショーに行ってきました。
    この企画はみなもと太郎先生の『マンガの歴史』(岩崎書店)刊行を記念して行われたものです。

    マンガ界の重鎮お二人が並んだだけで、「ははーっ」とひれ伏したくなるのですが、何よりそのお話の面白いこと!
    こうした歴史書を書かれるだけに、みなもと先生のマンガ研究者としての造詣の深さは誰もが知るところですが、
    「ちばてつや」という研究者にとってのネタの宝庫を前に、みなもと先生の貴重なコレクション画像を交えながら、誰も気付かないようなネタが出るわ出るわ…。
    ご本人さえ知らない・気づかないエピソードが幾つも披露されて、ちば先生がうろたえるほど(笑)。
    知的興奮に溢れた2時間のトークはあっという間でしたが、お二人の話を聞きながら、私の心の中にはだんだんと不思議な幸福感が溢れてきました。
    一人のマンガ家の人生と作品にこれほど豊饒な物語があり、それを丁寧に読み解き、資料を漁り、思索を巡らせ、作品を心底から理解しようとする読者が居ること。
    そしてその当事者である70代のマンガ家と読者の二人が、目の前でとても楽しそうにマンガのお話をされていること。
    まさに今日のマンガの歴史の持つ深さと豊かさがその二人の姿に体現されているように感じられたのです。

    至福の2時間を有難うございました。
    ちば先生、みなもと先生、そして企画者の岩崎書店の方々に心から感謝します。

    ※ティアズマガジンのちばてつや先生のインタビュー記事はこちら
    ちばてつや「自分はいまだにアマチュアだと思っています」(2016年1月)

  • S-40

    代表です。
    今日は神塚ときお・菅野博之・夢野れいグループ展「S-40」に行ってきました。
    このポスター中央の神塚ときおさんの絵には見覚えのある方もいるはず。
    何しろこれはCOMITIA58(2001年11月)の告知チラシのイラストなのです。

    30年来の友人漫画家3人のグループ展ということで、
    アナログ作画にこだわった展示をじっくり見ることが出来ました。
    パネル一面にびっしりと貼られた生原稿用紙の壁、壁、壁…は圧巻です。
    DSC_0002DSC_0005DSC_0004DSC_0006

    場内を案内する動画はこちら→ 「S-40紹介LIVE」

    菅野博之さん、夢野れいさんは現在は神戸芸術工科大学のまんが表現学科で教鞭を取られており、
    私も年に一度、しりあがり寿教授の授業に招かれて同大学で講義をする際にお目にかかります。

    神塚ときおさんは難病を患い、ここ数年は執筆活動や即売会の出展をお休みしているのですが、
    久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
    ご本人にとっても今回のグループ展は良い刺激になったでしょう。

    本展示はこの週末の日曜日まで。
    ご都合の合う方はぜひ足を運んでみてください。
    ——————————-
    神塚ときお・菅野博之・夢野れいグループ展「S-40」
    会場:コール田無イベントルームA (西武新宿線「田無」駅徒歩5分)
    日時:9月8日(金)~10日(日)10時~19時(最終日17時終了)
    https://twitter.com/s40_group
    ——————————-

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最新記事