代表です。
またまた間が空いてしまい済みません。
COMITIA93の申込〆切間際にオンライン受付の不具合が発生してお騒がせしました。本日、受付数が確定して2400強の申込をいただきました。多数のお申込に感謝致します。
参加案内書の発送は7月下旬になります。どうかいま暫くお待ちください。
代表です。
ちと時間が経ってしまいましたが、日曜日はティアズマガジンの編集会議の日でした。
それまでに前回のコミティアの見本誌を読み切らないといけないのですが、何しろサークル数が1.5倍ということは、見本誌も1.5倍!! 「読んでも読んでも終わらない!」という悲鳴が上がりました。
私も先週は一日おきに事務所に泊り込みでしたし、週の後半は夜中でも常時4~5人のスタッフが見本誌を読んでいる状態。会議は午後一時に始まり、終わったのは午後8時過ぎ。最後は本当にみんなヘトヘトでした。
ある意味でコミティアのスタッフワークの一番しんどい時期かもしれませんが、それでも、参加サークルの新作が読めるのは何より嬉しいことですし、見本誌は必ず多くの人に読まれているという手応えを感じてもらうためにも、大切なことだと思っています。
ここから8月のティアズマガジンの具体的な作業がスタートします。完成まで楽しみにお待ち下さい。
…ということで私は先週の無理が祟ったようで、風邪を引いて事務所を休んだのでした。皆さん体調管理にはくれぐれもお気をつけ下さい。
代表です。
今日(6/1)の朝日新聞の東京版の夕刊に、5/4のCOMITIA92会場で開催された「伝説のマンガ雑誌『COM』を語る~休刊39年目の座談会」の記事が掲載予定とのことです。手に入る人がいたら是非観てみてください。私もとても楽しみです。WEBに記事がUPされた場合はまたご紹介致します。
(追記)
無事、誌面に掲載されてました。
また、同記事は現在WEBでも公開されています。
こちら→asahi.com
代表です。
またまた、時間が空いてしまいました。本当に済みません。
取り急ぎ、思い出し日記です。
5/16 関西コミティア36
今回は初のOMM3ホール開催。約630サークルと多数のご参加有難うございました。初の出張編集部も開催しました。それにしてもこの規模になっても会場全体が平和な雰囲気なのが、関西コミティアの良さだなあと思います。
5/17 「どうする!?どうなる?都条例――非実在青少年とケータイ規制を考える」
豊島公会堂にて行われたこの集会に、全国同人誌即売会連絡会世話人として出席しました。キャパ800人の会場には立ち見が多数出る程の盛況ぶり。様々な立場の人間がそれぞれの取組みについて話しました。なんとかこの改定案が廃案になって欲しいものです。
5/23 COMITIA92見本誌読書会
北とぴあにて恒例の見本誌読書会。普段より3割増ぐらいの見本誌の数でみんな必死で読んでいましたね。雨のせいもあってか、一人一人の滞留時間が長く、会場はずっと混んでいました。
5/29 広報ティアズ発送
約3300通の広報ティアズ発送しました。たくさんのスタッフが集まってくれて、土日の2日で作業予定だったのが、土曜日一日で終了しました。集まってくれたみんなありがとう。参加サークルの方々のお手元にはそろそろ到着する頃と思います。どうぞお楽しみに。
5/30 「都条例改正問題最前線!」
千代田区の内幸町ホールにて。17日の集会より小規模だったためか、ゲストの山口貴士弁護士、翻訳家のダニエル兼光両氏もかなり踏み込んだ話をしていました。冒頭には国会議員の挨拶で、今後浮上してくるだろう「児ポ法」についての問題提議もあり、まだまだ気を緩められません。後半は都議会議員の皆さんのディスカッションでしたが、裏話満載でたいへん面白く聴けました。一連の都条例反対集会では今回が一番濃く、充実していたように思います。
代表です。
会場前のホテルに入りました。
明日は良い天気だとよいですね。
今回は関西初の出張マンガ編集部もあります。
「KISS」(講談社)
「少年ガンガン」「ガンガンJOKER」「Gファンタジー」「ヤングガンガン」「ガンガンONLINE」(スクエア・エニックス)
それでは、関西在住の方、関西コミティアの会場でお会いしましょう。
代表です。
コミティア92の後も相変わらず忙しい日々が続いています。
とは言え、今日はスタッフや友人の作家と芝居を観にいってきました。
演劇集団キャラメルボックスの新作「バイ・バイ・ブラックバード」。
結成25周年記念で行われたこの公演は記憶がテーマ。
新種の熱病により集団で記憶を失った主人公達が、
さまざまな喪失感を抱えつつ懸命に生きようとする物語。
率直に言って面白かったです。
キャラメルボックスとの付き合いは22年くらいになりますが、
常に新しいものを出してくるのが集団として長く続く由縁でしょう。
終演後の飲み会には劇団関係者も交えて大いに盛り上がり、
何人かが終電を逃して、現在コミティア事務所にて延長戦中。
いや、本当に今回の芝居は面白いのでぜひ観に行ってみてください。
さて、明日は日曜日の関西コミティアに備えて、夜から大阪入り、
関西地方の方はぜひ関西コミティア会場にてお会いしましょう。
代表です。
遅い時間の報告になりましたが、前夜設営は無事終了しました。
ここ2回ぐらい会場の都合で深夜のスタッフのみの設営が続きましたが、今回はオープンに協力者を募集し、また約50人の協力者が集まってくれました。本当にコミティアはたくさんの人の厚意に支えられているなあとしみじみ思います。いつも有難うございます。
さて、写真はオンライン申込でおなじみのサークルmsさんの持参のipad。明日は急遽、出展することになり、このipadを展示して、いろいろ触ってみてほしいそうです。東1ホール手前の一番奥です。興味のある方はぜひどうぞ。
また、そのお隣のブースでは「マンガ論争勃発2.5」が発売されます。いま最も喧しい問題である「都条例改定案」を掘り下げた注目の一冊です。私も取材されましたが、ぜひこの問題を深く知ってもらうためにもたくさんの人に読んでほしいと思います。
さて、COMITIA92拡大Specia開会まであと約8時間。ぜひ会場でお会いしましょう。
代表です。
今回の「ごあいさつ」にも書きましたが、「まんが屋部」という部活が登場しました。これはまんが家が自らイベントに参加し、自著のコミックスを売るという企画です。主催の「STUDIO COSMOS」の梅川和実さんの呼びかけで15人のまんが家が集結しました。
・アサミ・マート(アサミ・マート)
・新井サチ(Petit Oiseau)
・梅川和実(STUDIO COSMOS/梅川和実)
・おざわゆき(おざわゆき)
・佐々木淳子(ルビペロ企画)
・鈴木小波(パコキリン)
・高世えり子(池猫屋騒動)
・武富健治(胡蝶社)
・馬場民雄(TAMIC)
・増田剛(増田剛)
・松本ミトヒ。(T-NORTH)
・矢直ちなみ(薔薇とチョップ)
・山崎浩(ワンダーワンダー)
・吉沢やすみ(ど根性クラブ)
・渡邊博光(渡邊博光)
ちょっと個人的にビックリしたのは、10代の頃に愛読した「ど根性ガエル」の吉沢やすみ先生と、20代の頃まんが情報誌『ぱふ』で特集記事を担当した佐々木淳子先生が参加されること。長い時間が経って、こんな形で再会するのはとても不思議な気分です。
「まんが屋部」の企画としてはスタンプラリーを行い、コンプリートした人には寄せ書きの色紙がプレゼントされます。
スタンプラリーの詳細は「まんが屋部」のサイトをご確認ください。
なお、この「まんが屋部」は次々回11月のCOMITIA94拡大Specialでも開催予定です。まんが家の方で、興味のある方はぜひ参加してみてくださいね。
代表です。
そろそろコミティア直前ですね。
折角ですので、ここで会場内企画をいくつかご紹介します。
サークル参加の方には、参加案内書に同封されているのでご覧になったと思いますが、次回のCOMITIA93のチラシは「すごろく仕様」。
折角なのでみんなで遊んでもらおうと、描いてくれたふかさくえみさんのスペースの横にA0サイズに絵を拡大して、「すごろく」コーナーを作りました。
ロゴを外してゆとりをとったり、メインの絵を小さくしてルートを判りやすくしたりと、遊びやすい形になっています。
展01 すこやかペンギン
参加してくれた方、全員にポストカードプレゼント。
1位になった人にはさらにふかさくさんお手製の賞品もあります。
(コマと賞品の画像はふかさくさんから提供いただきました)
ぜひ遊んでいってくださいね。
さて、次は項目を分けます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |