• ご無沙汰しています、代表です。
    もちろんもう東京に帰っていますよ(笑)。
    それにしても最近、出張が増えたなあ。このブログも代表の旅日記のようだ。地方コミティアのスケジュールが近いのは前からですが、最近いろんな所用でいろんな場所に行かせて貰っています。
    実はこの週末は、土曜日にまたも新潟日帰り、日曜日は大阪日帰りの強行軍。
    新潟はもう15年くらいずっと審査員をやっている「にいがたマンガ大賞」の審査会です。
    この日のために東京からたくさんの、一線で活躍するプロ編集者が新潟に集まり、応募作を審査します。
    私がこの賞の審査で楽しみなのは、逆説的に10代の若者が描いた、商業誌を意識しないストレートな作者の想いを込めたマンガたち。いつも新鮮な気持ちで読ませてもらっています。そして常連のプロの編集者達もみんな同じ意見です。
    こんな風にただ自己表現としてのマンガをみんなが描き、自由に発表できるのはとても豊かなことです。こうした傾向が全国に普及すれば嬉しいですし、またコミティアをやる意義もあると思っています。

    さて、白熱する審査会の後は各社の編集者たちが呉越同舟で和やかに慰労会。そして最終の新幹線で東京に帰り、私は始発の新幹線で今度は大阪に向かいます…。

  • 代表です。

    そういう訳で新潟コミティア無事終了しました。
    朝の準備から、イベント本番、ベルネさんのコミックワークショップ、打ち上げと怒涛の流れで写真を撮る暇もありませんでした。初のCOMICリュウによる出張編集部持込受付もよい手応えだった模様。心配された台風もイベント中は影響がなく、終わって建物を出たらどしゃ降りでした。色んな運も味方してくれたようです。
    そして私は今回も新幹線の最終を逃し、まだ新潟に居るのです…。

  • 代表です。(ちなみに書きそびれましたが、今日の記事はすべて私です。)

    先程、前夜祭という名のツアー参加者の宴会を終えて、ホテルにチェックインしました。楽しい語らいでした。明日は朝、万代バスセンターで名物のカレーを食べてから、会場入りします。なんか徹底的に新潟を満喫している気分です。

    それでは明日は新潟コミティアの会場でお会いしましょう。

  • ▼循環バス「ドカベン」号で移動中。
    07

    ▼日本海を臨む。曇りで夕陽が観れないのが残念。写っているのはツアーに参加してくれたサークルの皆さん。
    25

    という訳で、明日の新潟コミティアの成功を祈って乾杯!

  • 明日の新潟コミティアに備えて、前日から新潟入り。参加サークルの皆さんと市内観光ツアーをしています。

    ▼水島新司ロードにて「ドカベン」の岩鬼。
    00

    ▼新潟地元グルメのタレカツ丼。
    55

  • 代表です。
    以前の記事でもお知らせしたように、今週末の日曜日は新潟コミティアが開催されます。

    新潟コミティア38
    日時:2012年9月30日 (日)
        即売会/11:00 ~ 15:00 コミックワークショップ/15:00 ~
    会場:朱鷺メッセ 3F中会議室

    参加サークルリストはこちら
    今回は久し振りに直接参加で100サークルを超えたようです。

    また、初めて新潟コミティアで出張編集部が行われ、COMICリュウの編集部が参加します。
    持込はサークル参加・一般参加問わず受付けますので、ぜひ作品を持ってお越しください。

    私は前日入りして、参加サークルの人たちやスタッフと新潟市内観光?ツアーを開催。
    「ドカベン号・犬夜叉号」(循環バス)に乗り、日本海の夕陽を観ながらビールを飲んだり、
    「前夜祭」として宴会を行うなどして、大いに新潟を満喫してきたいと思います。
    もちろん、イベント当日もね!

    近隣の方(もちろん首都圏ほか、各地方の方も)、お時間がありましたら、
    日曜日の新潟コミティアにどうぞご参加ください。
    ぜひ会場でお会いしましょう!

  • 代表です。

    昨夜でCOMITIA102の参加申込を締め切りました。
    現在、正確な数字はまだ出ていませんが、3300サークル前後の申込があったようです。
    多数のお申込有難うございました。
    おかげ様で著しい書類不備以外は落選は無い予定です。

    参加案内書の発送は10/14を予定しています。
    どうぞいま暫くお待ちください。

  • 64444b3c.jpg

    代表です。
    昨日はイベントの打ち上げ後、大須にある「漫画が描ける漫画喫茶/漫画空間」さんに行って来ました。
    小さいけれど、施設も蔵書も充実しており、何よりお客さんがみんな机に向かって一心不乱に漫画を描いているのが素晴らしい。素敵な空間でした。
    その後、オーナーの方や常連さん、コミティアのスタッフや参加作家さん交えて、再度の飲み会になり、私はしっかり終電を逃したのでした。
    泊めてくれた名古屋代表の竹内君有難う。

    という訳で今は東京に向かう新幹線の中より更新しています。
    とても充実した一泊二日の名古屋出張でした。
    お付き合いしてくれた皆さま、どうも有難うございました。

  • 0341f39d.jpg

    代表です。
    今日は名古屋コミティアに参加しています。
    なんと270スペース。
    今までのざっと1.5倍の規模に拡大しました。
    今回は、東京と名古屋をインターネットでつないだ「いるかMBA」の「漫画の描き方」公開講義もあります。
    午後3時までですので、名古屋近郊の方はぜひお越しください。

    ▼いるかMBAの田中先生の講義が始まりました。
    (12時~/14時~)
    327830c2.jpg

    そして無事、名古屋コミティア終了。
    名古屋代表の、愛車に乗せてもらって打ち上げに向かいます。
    c4e0e502.jpg

  • 代表です。

    先週末の日曜日は、午前中は読書会、午後は漫研コミュに参加しました。
    漫研コミュは第2期の初日ということで、各人が次の合同誌に向けてアイデアを出し、
    みんなでそれに意見を出して、より面白く発展させる、というブレーンストーミングを行いました。
    一人のちょっとした思い付きが、別の人のアイデアでぶわっと膨らんで、
    どんどん面白くなってゆくのが、感動的ですらありました。
    こういうのがみんなで一緒に作品を作る漫研の醍醐味ですね。
    その過程に立ち会うことも含めて、それぞれの作品の完成が楽しみです。

    第2期は11月のコミティアまで期間が短いので、8Pの短編を描くことをテーマにしています。
    興味のある人は9/23(日)まではメンバーを募集していますので、どうぞ遠慮なくご参加ください。
    詳細や問合せはこちら→コミティア漫研コミュサイト

    ▼現場はこんな感じです。
    BlogPaint

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
最新記事