• 代表です。
    昨日のCOMITIA105無事終了しました。

    猛暑の中の開催ということで、熱中症が心配されましたが、
    館内はエアコンを効かせて、比較的快適な環境だったと思います。
    「1週間前と比べると天国のよう」とたくさんの人に言われました(笑)。
    外は暑かったですが、館内は熱いコミティアでした。
    参加された皆さん、どうもお疲れ様でした。

    さてCOMITIA105の見本誌読書会は8/25(日)10:00~20:00
    に池袋生活産業プラザ8階多目的ホールにて開催致します。
    今回は新しい会場ですのでご注意下さい。

    次回COMITIA106は10月20日に東京ビッグサイトで、
    昨年同様、海外マンガフェスタ2013と共催で行います。
    何と2ヵ月後という厳しいスケジュールですが、
    こればかりは会場の都合で何ともなりません。
    スタッフも申込受付処理やティアズマガジンの編集に、
    決死の覚悟で挑むつもりです。

    なお、イベント翌日の今日から事務所では、
    アフターレポート「広報ティアズ」の作成作業中。
    今週末には106チラシ(申込書)と共に発送します。

    COMITIA106の申込期限は下記になります。
    ——————————-
    ●郵送:8月31日(土)必着
    ●オンライン:9月3日(火)23時59分
    ——————————-
    ぜひ、多数のご参加をお待ちしております。

  • 代表です。
    さて連続投稿になります。

    この18日のコミティアの会場中央では下記の企画が行われます。
    「ふくしまへ ~まんがの力 絵の花束~」祈念展示

    これはマンガ家・永野のりこさんが発起人となり、福島県内の避難者の方々のための仮設教育施設や福祉施設に絵を贈る運動です。
    今回の展示では、これまで贈られた絵の複製(一部原画)を展示するとともに、新しく贈る絵を募集し、その場で展示します。
    サイトではこれまでに贈られた絵の一部が見られますし、18日に合わせてさらに寄稿される方が増える予定です。どうぞ楽しみにしていてください。
    そして、当日の絵の受け取りも可能ですので、コミティアに参加される多くの方の絵をお待ちしております。

    私も震災以降、福島で開かれる創作同人誌即売会「トラベラーズ」には毎回参加していますが、いまだに復興への道が険しいことを実感します。
    マンガにかかわる私たちが出来る数少ない応援として、この運動にコミティアも協力しようと思います。
    皆さんの絵が、被災した子供たちへのなぐさめ、励ましとなりますことを願って、たくさんのご協力をお願い致します。

    当日の絵の受付けについては→こちら

  • 代表です。
    昨日は夏コミ2日目に参加してきました。
    コミケ参加歴30余年ですが、これほどの暑さは余り記憶が無く、
    ビッグサイトの会場上方には湿気で霞がかかって見えたほど。
    あるサークルさんとの昔話で、晴海の初期にやはり同じ状態になり、
    湿気が冷房の配管に結露してポタポタ水がたれて来た話をしたら、
    「私はサークル参加で机に座っていて、屋内なのに雨が降ってきたのかと思いました」
    と言われ、驚きました。
    私は一般参加者でしたが、実害をこうむった体験者には初めてお会いしました。
    いやはや、コミケに歴史あり、参加者にも歴史ありですね。

    さて、閑話休題。

    昨日は夕方5時から西のアトリウムで、
    アメリカでコミック表現規制の問題と取り組んでいる
    CBLDF(Comic Book Legal Defense Fund/コミック弁護基金)
    事務局長のチャールズ・ブラウンスタイン氏の来日講演会があり、
    海外の事例など非常に興味深いお話が聞けました。
    とくに「日本で規制が進めば、海外の活動も影響をうける」という話が気になります。

    氏はこのまま日本に滞在し、18日のコミティアにも出展参加されますので、
    興味のある方はぜひお話してみて下さい。
    通訳は兼光ダニエル真氏(翻訳家)が対応してくれます。

    また、10日11日はりんかい線の国際展示場駅前で、
    「みんなの党」の山田太郎議員が児童ポルノ法案改定案の反対演説を行っていました。
    炎天下の中、2時間もエネルギッシュに訴える姿には心を打たれました。
    今回の「ごあいさつ」にも書きましたが、この問題はこの秋に再燃すると思われます。
    ぜひ、みなさんも「考える夏」にしてください。

    それにしても、今日はコミケの3日目。
    酷暑の中、設営日から4日間頑張っている
    コミケスタッフの皆さんには本当に頭が下がります。
    最終日の今日がどうか無事終わりますように!

  • 105cover

    代表です。
    ティアズマガジン105発売のお知らせです。
    流通の都合で前後がありますが、この週末には大概の書店には並ぶと思います。
    取扱書店はこちらをご覧ください。

    主な記事内容
    ———————————-
    Frontview
    おーみや[Happa]
    そそざぐり[士]
    詩原ヒロ[炎色マッチ]
    西倉新久[ABXXX]
    缶乃・ねが・川内[ハイパーケトルイエスタデイ]
    駆逐艦神風[草壁正和]
    payjama[payjama]

    会場内企画
    「ふくしまへ ~まんがの力 絵の花束~」祈念展示
    しまたけひと「敗走記」刊行記念イベント~歩くマンガの作り方~
    いるかMBA×漫研コミュ
    出張マンガ編集部 全41誌登場

    連載記事
    編集王に訊く
    花とゆめ編集長・友田亮

    東京・好奇心・散歩
    「自転車でのんびり散歩」
    こやまけいこ

    コラム
    ベルネのCOMIC WORK SHOP
    サークルさん教えて教えて
    画材屋さんに行こう!

    表紙イラストレーション:高野雀(chapter22)
    ———————————-
    なお、通販を申込まれた方への発送は土曜日に行います。
    週明けには到着する見込みですので、どうぞいま暫くお待ちください。

  • 代表です。

    どうも更新できておらず済みません。
    8/18のCOMITIA105には多くの申込有難うございました。

    日程的にも夏コミの6日後(!)という厳しいスケジュールで、
    しかも他の大きなイベントとバッテイングしているにもかかわらず、
    3000サークルを超えるお申込をいただきました。
    心より御礼を申し上げます。

    おかげさまで、遅刻や重度の書類不備を除き、
    申込いただいた全てのサークルの方のスペースを用意できました。

    なお、申込時にメールアドレスを登録していただいた方には、
    昨日メールにて申込受領報告を送らせてもらいました。
    ご確認ください。

    当日の出展参加案内書の発送は7/21頃を予定しています。
    どうぞいましばらくお待ちください。

  • 代表です。
    多くの皆さんがご存知と思いますが、5月の終わりに
    「児童ポルノ禁止法」の改定案が国会に提出されました。
    この内容については、コミティアも参加する「全国同人誌即売会連絡会」が、
    創作物への深刻な萎縮効果が予想されるとして、反対声明を出しています。
    「児童ポルノ禁止法」改定案への反対声明

    さてこの法案について、3年前の東京都青少年条例の改定反対運動でも
    主導的役割を果たした「コンテンツ文化研究会」が明日、
    衆議院議員会館にて緊急勉強会を行います。

    日時:2013年06月13日(木) 16:10(開場16:00)
    会場:衆議院第一議員会館 大会議室
    主催:コンテンツ文化研究会
    共催:特定非営利活動法人うぐいすリボン、女子現代メディア文化研究会
    参加費:無料(事前予約制)
    講師:大屋雄裕 (名古屋大学大学院法学研究科 教授)
        森川嘉一郎(明治大学国際日本学部准教授)
        Ms.Svetlana Mintcheva(National Coalition Against Censorship
       【全国反検閲連盟】director of programs)※ビデオメッセージ

    予約方法(名前とパスワード登録のみ)など詳細はこちら
    → 「児童ポルノ禁止法・院内勉強会」

    勿論、私たちは「児童ポルノ禁止法」における本来の目的である、
    実在児童の福祉と安全の確保・促進に対して、異を唱えるものではありません。
    ただ、この改定案にある単純所持規制がどのような日常生活への影響があり、
    「児童ポルノに類する漫画等との関連性に関する調査研究を推進する」
    という附則が創作物にどういう影響があるのかきちんと知っておく必要があります。

    法案審議の前の急な開催ですし、平日の夕方で都合がつく人も少ないとは思いますが、
    この問題に興味を持つ人が多いことを示すのも大切なことです。
    もし時間のある人はぜひ参加しましょう。
    私も明日は参加して、しっかり話を聞いて来たいと思います。

  • 代表です。

    という訳で、昨日の新潟コミティアは無事終了しました。
    前日からの市内観光ツアーもみんな楽しんでいてくれたようです。
    ご参加いただいた皆さん、どうも有り難うございました。

    イベント当日も普段より参加者も多めで、賑わいました。
    (写真を撮る余裕がなくて済みません。)
    即売会後のベルネさんのコミックワークショップも、聴講者が多すぎて立ち見が出るほど。
    3時過ぎからノンストップで、終わったのは夜7時半!
    閉会のあいさつをするベルネさんへの万雷の拍手が、その充実振りを物語っていました。
    この流れをぜひ次回以降にもつなげてゆきたいです。

    実はスケジュールの都合で、まだ次回の日程が決まっておらず、
    このタイミングで発表できないのが残念です。
    また次回も前日のツアーは行いますので、多数のご参加を心よりお待ちしております。

  • 代表です。
    と言うわけで、新潟コミティア参加ツアー中です。
    まず午前中は酒蔵見学(蔵の外観)。
    DSC_0047

    新潟市の施設「マンガの家」でみんなでつけペンに挑戦。
    BlogPaint

    みんなの絵全員集合。
    DSC_0051

    水島新司ロードで岩鬼。
    DSC_0054

    万代橋より信濃川を望む。
    DSC_0055

    新潟市の施設「マンガ・アニメ情報館」(イマココ)。
    DSC_0057

    と言うわけで、新潟を満喫中です。
    明日はぜひ朱鷺メッセの新潟コミティア会場でお逢いしましょう。

  • 代表です。
    いろいろご無沙汰していて済みません。
    さて、今週末は新潟コミティア39に参加します。

    イベント前日の土曜日には参加サークル向けの市内観光ツアーを行い、
    地元の酒蔵見学やら、新潟市が開設したマンガ関連施設
    マンガの家」「マンガ・アニメ情報館」などを回ります。
    新潟の海の幸山の幸を味わう前夜祭?も楽しみです。

    前回のツアーのレポートマンガはこちらをご覧ください。
    レポート01 ←描いた人:ココノツさん
    レポート02 ←描いた人:くらやみジョーさん

    そしてイベントの本番は日曜日(6/9)。
    会場は朱鷺メッセ 2Fメインホール1/2(会場への行き方はこちら)。

    即売会は11:00 ~ 15:00、ベルネさんのコミックワークショップは15:00~になります。
    どちらも入場は無料で、新潟ティアズマガジンは自由購入制(予価\400)です。

    東京コミティアからもサークルさんの委託本を多数持ってゆきますので、
    ぜひ見に来て下さいね。

    そして、今回は出張マンガ編集部も行われます。
    出展するのは講談社の「ITAN編集部」「BE・LOVE編集部」

    参加サークルだけでなく、一般参加の方も持込めますので、
    プロ志望の方はどうぞ遠慮なく作品を持ってお越し下さい。
    生原稿ではなく、同人誌そのままでもOK。
    対象雑誌向けに合わせて描いた作品でなくても構いません。
    プロの編集さんの意見を訊ける貴重なチャンスです。
    持込の仕方などの説明はこちら(5/5の東京COMITIA104の案内です)

    近隣の方(もちろん首都圏ほか、各地方の方も)、お時間がありましたら、
    日曜日の新潟コミティアにどうぞご参加ください。
    ぜひ会場でお会いしましょう!

  • 代表です。
    昨日のCOMITIA104無事終了しました。

    一年振りのビッグサイト3ホール開催。
    昨年は「100回記念」という大きなトピックがありましたが、
    今回はあくまで普通のコミティア。
    どれだけ人が来てくれるだろう、と不安もありましたが、
    蓋を開けてみたら、本当にたくさんの人が参加してくれて、
    おかげ様で大いに盛り上がりました。
    閉会までずっと人が残っていて、本を最後まで探したり、
    みんなで楽しくおしゃべりしている様子を見ると、
    ああ、コミティアを楽しんでくれているなあ、とうれしくなります。
    参加された皆さん、どうもお疲れ様でした。

    さてCOMITIA104の見本誌読書会は5/12(日)10:00~20:00
    に明治大学 研究棟2F第9会議室 で行います。
    (明治大学に戻りましたのでご注意ください)
    今回は参加サークルも多く、回りきれなかった方も多いはず。
    ぜひじっくり見本誌を読みに来て下さい。

    次回COMITIA105は8月18日に東京ビッグサイトで、
    いつもの2ホールに戻って開催します。
    夏のコミケットの6日後、というきついスケジュールですが、
    多数のご参加をお待ちしております。

    なお、COMITIA105の申込期限は下記になります。
    ●郵送:6月15日(土)必着
    ●オンライン:6月18日(火)23時59分まで

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
最新記事