• 代表です。
    今日は名古屋コミティアの日。
    早朝の新幹線で名古屋に向かいますが、ティアズマガジンの入稿間際なので、
    終わったらすぐにとんぼ返りです。ううう…。

    さて、そろそろ11月3日の新潟コミティア40の申込〆切も迫ってきました。
    (郵送10月2日/オンライン10月4日)。
    参加を予定されている方はどうぞお忘れなく。

    今回も私が引率する前日ツアーを行いますよ。
    前回の記事はこちら
    これまでのツアーののレポートマンガはこちら
    ・新潟コミティア38(その1その2
    ・新潟コミティア39(その1

    注目してもらいたいのは、今回の新潟コミティアは、新潟市主催の
    「にいがたアニメ・マンガフェスティバル2013」の一環として行われるため、
    前後してさまざまなマンガ・アニメ関連の豪華企画が会場周辺で行われること。
    西原理恵子の人生画力対決、「なかよし」企画展、マンガ家や声優さんのトークショー、
    原画展、コスプレ大会、新潟マンガ大賞発表、他いろいろ。
    詳細は下記の告知ページをご覧ください。
    がたふぇすvol.4

    今回のツアーも前日の11月2日(土)から、新潟入りしていろいろ見て廻る予定です。
    宜しければこの機会に旅行がてら、新潟コミティアに参加してみませんか?
    なお、11月4日(月)も祝日ですので、ゆっくりできます。
    是非一緒に新潟を満喫しましょう!

    <イベント概要>
    新潟コミティア40
    日時:2013年11月3日 (日)
       即売会/11:00 ~ 15:00
       コミックワークショップ/15:30 ~
    会場:即売会/新潟プラザビル2F(旧大和新潟店) MAP
        コミックワークショップ/新潟市マンガの家 MAP
    申込締切:郵送申込/ 2013年10月2日(水) ※当日消印有効
           オンライン申込/2013年10月4日(金)23:59
    募集:直接参加/150sp  委託参加/50サークル
    参加費:直接参加: 1sp\2,000(机半分/90×45cm/椅子1脚)
                 2sp\3,500(机1本/180×45cm/椅子2脚)
         委託参加: 3種60部\2,700 袋詰負担は\500割引
               6種150部\4,200 袋詰負担は\1,000割引

    ※サークル参加の方へは10月中旬にツアーの詳細を参加案内と一緒にお送りします。
     一般参加の方は、下記までメールにてお問い合わせ下さい。
     e-mail:info@gataket.com

  • 代表です。
    9月6日にお知らせしたCOMITIA106の参加サークルの募集オーバーについてですが、募集3000サークルのところ、3565サークルものお申込みをいただいておりました。
    そこで会場のレイアウトを調整した結果、何とか全てのサークルを受付けることが出来ました(一部の遅刻・書類不備を除く)。多数のご参加に心より感謝します。
    会場図面やスペース№などを記載した参加案内書は9月22日発送予定です。お手元に届くまでどうぞいま暫くお待ちください。

  • 代表です。
    中野で行っている「コミティア漫研コミュ」も今期で6期目を迎えます。
    もう始まってから一年半になるんですね。
    刊行した合同誌も6冊、参加した部員のみなさんもかなりの人数です。
    そこで今週末(9/14)の土曜日に同窓会を行うことになりました。
    何人来られるか判りませんが、これまでの部員のみんなで集まって、
    最新作を見せあったり、いまの活動などを報告してもらいたいと思っています。

    そして、この同窓会に合わせていろいろ企画も考えています。
    第1期の部員で、現在はプロで活躍する小林モリヲさんに来てもらって、
    「新人マンガ家、絶賛奮闘中!」の苦労話を聞きます。
    また、公開出来ませんが、マンガ描きには絶対に見逃せない(聞き逃せない?)
    シークレット企画も準備中です。
    「いるかMBA」の田中裕久先生の講義はいつも通り行いますので、
    普段のコミュの様子を知りたい人は13:30までに会場にお越し下さい。

    9/14は第6期の見学受付の最終日ですので、初めての方は無料で参加できます。
    ぜひ、みんなで和気あいあいとマンガを描いているところを見に来てください。
    多数のご参加をお待ちしております。

    ※「中野マンガアートコート」への行き方は→こちら (2階イベントスペースまで直接お越し下さい)

    ●漫研コミュ告知マンガ(描いた人:西野)…クリックで拡大します。
    コミュ宣伝

  • 代表です。
    COMITIA106に多数のお申込有難うございました。
    実は募集3000サークルのところ、3500を越えるサークルのお申込をいただいてしまい、四苦八苦しています。
    何とかできるだけ多くの方に参加してもらいたいと思って、会場のレイアウトを見直し中です。
    来週中には概要をお知らせできると思いますので、どうかいま暫くお待ちください。

  • 代表です。
    COMITIA105で行われた「ふくしまへ ~まんがの力 絵の花束~」祈念展示のレポートが公開されました。
    当日はとてもたくさんの人に見てもらえて、1000枚用意されたリーフレットも9割方配られた様子。その日の寄せ描きも、コミティアならでは(?)の豪華な内容となりました。ぜひ当該ページをご覧下さい。

    「ふくしまへ ~まんがの力 絵の花束~」当日の報告
    永野のりこさんのブログ「さいはての石の下のアレ」

    主催の永野のりこさんのブログによると、運営のためのカンパも62,393円集まったとのこと。皆さんの応援の気持ちに心より感謝します。
    こうした参加者の協力が、微力でも今後の福島の復興に役に立てばと思っています。
    東北の復興支援については、折にふれコミティアとしても出来ることをして行きたいと考えていますので、皆さんもぜひご協力ご注目をお願い致します。

    ▼写真は永野のりこさんのブログより。
    ふくしま

  • 代表です。
    さて、明日(8/24)は中野マンガアートコート2階「イベントスペース」
    で行っている「コミティア漫研コミュ」の第5期の最終日、
    と供に第6期のスタートでもあります。

    明日は18日のCOMITIA105で刊行された、
    コミュの合同誌に掲載された個々の作品の講評会を、
    コミティア代表・中村公彦といるかMBAの田中裕久先生で行います。
    コミュは13時からですが、講評会は13時30分から2時間程度を予定。
    見学無料ですので、興味のある方はお気軽にお越しください。
    ※「中野マンガアートコート」への行き方は→こちら

    そして一緒にマンガを描こうという方は、ぜひこの6期に部員として参加してください。
    6期は10月のCOMITIA106までの期間が短すぎるので、
    1回飛ばして、来年2月のCOMITIA107を目標に合同誌を出します。
    そのため今期はじっくり時間をとって作品制作を行います。
    9/14までは見学可能期間で、初回は無料で見学できます。
    たくさんのご参加を楽しみにお待ちしています。
    ※「コミティア漫研コミュ」のシステム紹介は→こちら

    ●漫研コミュ告知マンガ(描いた人:西野)
    コミュ宣伝 

  • 代表です。
    昨日のCOMITIA105無事終了しました。

    猛暑の中の開催ということで、熱中症が心配されましたが、
    館内はエアコンを効かせて、比較的快適な環境だったと思います。
    「1週間前と比べると天国のよう」とたくさんの人に言われました(笑)。
    外は暑かったですが、館内は熱いコミティアでした。
    参加された皆さん、どうもお疲れ様でした。

    さてCOMITIA105の見本誌読書会は8/25(日)10:00~20:00
    に池袋生活産業プラザ8階多目的ホールにて開催致します。
    今回は新しい会場ですのでご注意下さい。

    次回COMITIA106は10月20日に東京ビッグサイトで、
    昨年同様、海外マンガフェスタ2013と共催で行います。
    何と2ヵ月後という厳しいスケジュールですが、
    こればかりは会場の都合で何ともなりません。
    スタッフも申込受付処理やティアズマガジンの編集に、
    決死の覚悟で挑むつもりです。

    なお、イベント翌日の今日から事務所では、
    アフターレポート「広報ティアズ」の作成作業中。
    今週末には106チラシ(申込書)と共に発送します。

    COMITIA106の申込期限は下記になります。
    ——————————-
    ●郵送:8月31日(土)必着
    ●オンライン:9月3日(火)23時59分
    ——————————-
    ぜひ、多数のご参加をお待ちしております。

  • 代表です。
    さて連続投稿になります。

    この18日のコミティアの会場中央では下記の企画が行われます。
    「ふくしまへ ~まんがの力 絵の花束~」祈念展示

    これはマンガ家・永野のりこさんが発起人となり、福島県内の避難者の方々のための仮設教育施設や福祉施設に絵を贈る運動です。
    今回の展示では、これまで贈られた絵の複製(一部原画)を展示するとともに、新しく贈る絵を募集し、その場で展示します。
    サイトではこれまでに贈られた絵の一部が見られますし、18日に合わせてさらに寄稿される方が増える予定です。どうぞ楽しみにしていてください。
    そして、当日の絵の受け取りも可能ですので、コミティアに参加される多くの方の絵をお待ちしております。

    私も震災以降、福島で開かれる創作同人誌即売会「トラベラーズ」には毎回参加していますが、いまだに復興への道が険しいことを実感します。
    マンガにかかわる私たちが出来る数少ない応援として、この運動にコミティアも協力しようと思います。
    皆さんの絵が、被災した子供たちへのなぐさめ、励ましとなりますことを願って、たくさんのご協力をお願い致します。

    当日の絵の受付けについては→こちら

  • 代表です。
    昨日は夏コミ2日目に参加してきました。
    コミケ参加歴30余年ですが、これほどの暑さは余り記憶が無く、
    ビッグサイトの会場上方には湿気で霞がかかって見えたほど。
    あるサークルさんとの昔話で、晴海の初期にやはり同じ状態になり、
    湿気が冷房の配管に結露してポタポタ水がたれて来た話をしたら、
    「私はサークル参加で机に座っていて、屋内なのに雨が降ってきたのかと思いました」
    と言われ、驚きました。
    私は一般参加者でしたが、実害をこうむった体験者には初めてお会いしました。
    いやはや、コミケに歴史あり、参加者にも歴史ありですね。

    さて、閑話休題。

    昨日は夕方5時から西のアトリウムで、
    アメリカでコミック表現規制の問題と取り組んでいる
    CBLDF(Comic Book Legal Defense Fund/コミック弁護基金)
    事務局長のチャールズ・ブラウンスタイン氏の来日講演会があり、
    海外の事例など非常に興味深いお話が聞けました。
    とくに「日本で規制が進めば、海外の活動も影響をうける」という話が気になります。

    氏はこのまま日本に滞在し、18日のコミティアにも出展参加されますので、
    興味のある方はぜひお話してみて下さい。
    通訳は兼光ダニエル真氏(翻訳家)が対応してくれます。

    また、10日11日はりんかい線の国際展示場駅前で、
    「みんなの党」の山田太郎議員が児童ポルノ法案改定案の反対演説を行っていました。
    炎天下の中、2時間もエネルギッシュに訴える姿には心を打たれました。
    今回の「ごあいさつ」にも書きましたが、この問題はこの秋に再燃すると思われます。
    ぜひ、みなさんも「考える夏」にしてください。

    それにしても、今日はコミケの3日目。
    酷暑の中、設営日から4日間頑張っている
    コミケスタッフの皆さんには本当に頭が下がります。
    最終日の今日がどうか無事終わりますように!

  • 105cover

    代表です。
    ティアズマガジン105発売のお知らせです。
    流通の都合で前後がありますが、この週末には大概の書店には並ぶと思います。
    取扱書店はこちらをご覧ください。

    主な記事内容
    ———————————-
    Frontview
    おーみや[Happa]
    そそざぐり[士]
    詩原ヒロ[炎色マッチ]
    西倉新久[ABXXX]
    缶乃・ねが・川内[ハイパーケトルイエスタデイ]
    駆逐艦神風[草壁正和]
    payjama[payjama]

    会場内企画
    「ふくしまへ ~まんがの力 絵の花束~」祈念展示
    しまたけひと「敗走記」刊行記念イベント~歩くマンガの作り方~
    いるかMBA×漫研コミュ
    出張マンガ編集部 全41誌登場

    連載記事
    編集王に訊く
    花とゆめ編集長・友田亮

    東京・好奇心・散歩
    「自転車でのんびり散歩」
    こやまけいこ

    コラム
    ベルネのCOMIC WORK SHOP
    サークルさん教えて教えて
    画材屋さんに行こう!

    表紙イラストレーション:高野雀(chapter22)
    ———————————-
    なお、通販を申込まれた方への発送は土曜日に行います。
    週明けには到着する見込みですので、どうぞいま暫くお待ちください。

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最新記事