代表です。
前日設営無事終了しました。
そして、お待たせしましたコミティア30周年記念作品集
「コミティア30thクロニクル」無事完成しました。
一言、厚いです!
このボリュームで1,500円です。
東4ホールと5ホールの間の特設ブ-スで販売します。
どうぞお楽しみに!!
代表です。
ティアズマガジン108発売のお知らせです。
流通の都合で前後がありますが、この週末には大概の書店に並ぶと思います。
取扱書店はこちらをご覧ください。
主な記事内容
———————————-
Frontview
鈴木小波[パコキリン]
若林稔弥[徒然チルドレン]
U-temo[テクノストレス]
サトウミヤ[f2+]
ランドルトたまき[ルート十二面体]
おちゃ[goo-paaa]
コミティア30周年記念作品集
「コミティア30thクロニクル」
刊行概要
出張マンガ編集部
全76誌登場
連載記事
編集王に訊く
モーニング・島田英二郎
東京・好奇心・散歩
「リアル脱出ゲームに挑戦せよ」
ふかさくえみ
コラム
ベルネのCOMIC WORK SHOP
画材屋さんへ行こう!
サークルさん教えて教えて
表紙イラストレーション:模造クリスタル(模造クリスタル)
———————————-
なお、通販を申込まれた方への発送もこの週末に行います。
週明け頃に到着する見込みですので、どうぞいま暫くお待ちください。
代表です。
という訳で、いまこういう本を作っています。
第1弾が5/5のCOMITIA108会場にて先行発売となります。
【ご案内】
1984年11月18日に第1回を開催したコミティアは2014年、30周年を迎えます。
この記念すべき年を祝う企画として、一般書店で流通する
全3冊・各巻600ページ超えの作品集を出版することになりました。
これまで30年の間にコミティアで発表された同人誌の中で、
その歴史を語る上で外せない伝説の傑作・名作から、
現在はプロで活躍する作家の初期作品、
同人誌の表現の自由さを感じさせる実験作など、
幅広い視点に立って選んだアンソロジーの形になります。
コミティア、そして創作同人誌の楽しさ、魅力を紹介するに
はどれだけの誌面があっても足りませんが、この歴史の積み重ねを、
現在そして未来の参加者の皆さんにも感じてもらいたいと思います。
(コミティア実行委員会代表 中村公彦)
【概要】
体裁:B6サイズ/640P
予価:各1500円+税
発行:コミティア実行委員会
発売:双葉社
全3冊は下記の各コミティア会場にて先行発売し、その後、全国の書店でも発売されます。
第1集:COMITIA108(5月5日)
第2集:COMITIA109(8月31日)
第3集:COMITIA110(11月23日)
【全3冊に登場予定の作家】
内藤泰弘[鴨葱スウィッチブレイド]
高野雀[chapter22]
白井弓子[メタ・パラダイム]
小田扉[みりめとる]
九井諒子[西には竜がいた]
西沢一岐[青空倶楽部]
水木由真[慈空堂]
大塚まひろ[オタクビーム]
ハトポポコ[インターホン]
八木ナガハル[人類圏]
おーみや[Happa]
今井哲也[杉並デルポイスタジオ]
山田参助[山田参助事務所]
BELNE[アートファクトリー]
kashmir[lowlife]
もみじ真魚[こもれびのーと]
きづきあきら + サトウナンキ[GRAIL]
西村ツチカ[元町海岸通り]
三島芳治[つゆくさ]
山名沢湖[突撃蝶々]
南研一[parking]
犬上すくね[ワーカホリック]
CAT[マタタビMIX]
土屋雄民[まんがの富士屋]
おざわゆき[おざわ渡辺]
袴田めら[逆ギレ刑事]
なかせよしみ[まるちぷるCAFE]
ふかさくえみ[すこやかペンギン]
舞村そうじ[RIMLAND]
大沖[ダイオキシン]
いるも晴章[晴章堂]
位置原光Z[大作戦]
水寺葛[ミズノトツタラ]
仙石寛子[さるさるの惑星]
A-10[ガジェット工房]
大庭賢哉[penkiya]
水谷フーカ[猫街]
カヅホ[腹痛ダイナー]
panpanya[panpanya]
山川直人[山川直人]
器械[秋田モルグ]
ココノツ[notch]
磯谷友紀[ハナハダ]
松本藍[サンタロー]
OUNO[パーセンテージ]
Matsuzaki[SuitablyPublicationMatsuzaki]
太田モアレ[ザクロ伝説]
岩岡ヒサエ[moimoi]
こうの史代[の乃野屋]
シギサワカヤ[海底温泉]
おがきちか[ソニックワークショップ]
小坂俊史[ジャポニカ自由帳]
あらゐけいいち[ヒマラヤイルカ]
武内崇[竹箒]
今純子[シャザーン]
TONO[うぐいす姉妹]
田中相[誰がそれを]
木野陽[辺境屋]
双見酔[下り坂道]
TAGRO[放送塔]
水あさと[ミルメークオレンジ]
今石洋之[インクボトル]
青木俊直[ゆるゆるブックス]
…他多数(順不動)
以上、どうぞご期待ください。
代表です。
各地で豪雪の被害が伝えられていますが、コミティアにも影響がありました。
昨日の土曜日に発送を予定していた
COMITIA107のアフターレポート「広報ティアズ」ですが、
積雪の影響で印刷物が届かず、発送が遅れています。
昨日は集まったスタッフで、足りない分の封筒2千数百枚をスーパーなどで買い集め、
宛名ラベルを貼ったり、リターンアドレスの印を押したり、で出来る作業は終了。
(そういう訳で、今回は市販のクラフト封筒が混じりますのでご容赦ください)
さらに「広報ティアズ」を印刷をしている緑陽社さんが責任を感じて、
わざわざ宅配業者の倉庫で留まっていた荷物を回収して、
雪道の中、夜にコミティア事務所まで車で届けてくれました。
感謝!!!!
今日は、急な呼びかけで再集合したスタッフが一所懸命、封入作業をしています。
とはいえ、実際の配送は宅配業者の都合で明日からになる模様。
COMITIA107に参加してくれたサークルの皆さんの元に到着するのは
今週の半ばから後半になりそうです。
どうかいま暫くお待ちください。
なお、そんな事情でお知らせが遅れてしまいますが、
COMITIA108の申込期限は下記になります。
——————————-
●郵送:2月22日(土)必着
●オンライン:2月25日(火)23時59分まで .
——————————-
どうぞお忘れなきようにお願いします。
次回COMITIA108は5月5日に東京ビッグサイトで、
3ホール・5000サークル募集で開催します。
こちらも多数のご参加をお待ちしております。
代表です。
もう文化庁メディア芸術祭作品展が始まっていますね(2/5~16)。
私が受賞しました功労賞の展示コーナーもあります。
過去のティアズマガジンがずらっと並んでいたり、
コミティア会場の写真などが掲示されています。
そして何より凄いのが2/2のCOMITIA107会場での
記念展示コーナーでの寄せ描きです。
トークライブに登壇したマンガ家さん達も描いていってくれて、
(ちばてつや先生はなんと「あしたのジョー」を!)
とても豪華な寄せ描きになりました。
ぜひ実物を国立新美術館に見にいってみてください。
なお、私の登壇する受賞者シンポジウムが2/9に行われます。
———————————-
「コミティアという場所/マンガの周縁に在りつづけて」
日時: 2014年2月9日(日)16:30~18:00
会場:インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター
東京都港区赤坂9-7-1東京ミッドタウン・タワー5階
出演:中村公彦(功労賞/コミティア実行委員会代表)
belne(マンガ家/京都精華大学准教授)、山川直人(マンガ家)
モデレーター:ヤマダトモコ(マンガ部門審査委員/マンガ研究者)
———————————-
※事前申込期限は終了していますが、当日に来てくれれば、
席の空きがある限り入れるようなので、
今からでも興味のある方は会場までお越しください。
それでは当日はどうぞよろしくお願い致します。
http://j-mediaarts.jp/information?locale=ja
代表です。
昨日のCOMITIA107無事終了しました。
午前中に少し雨が降りましたが、大きな影響はなく、
一般来場者も2月としては予想以上に多く、
ティアズマガジンも午後1時過ぎには完売してしまいました。
ステージ企画で行われた、スピリッツ×IKKI presents
漫画家VS編集者ガチ会議「コンビの秘密教えます」や
ちばてつや・しりあがり寿・BELNE3氏によるトークライブ
「マンガ家がマンガを教えるということ。」も大盛況。
これを聴くためにスペースを留守にしたサークルさんも多かったようです。
出口横で開設した「文化庁メディア芸術祭功労賞受賞記念企画コーナー」
も「大中村展」と名付けられて、大いに楽しんでもらいました。
懐かしい写真をコラージュした年表や、受賞のお祝いのメッセージなど
誰得?というか、何より私自身がとても嬉しかったです。
なお、ここでの寄せ描きには上記のステージ企画のマンガ家の方々も
参加してくれて、たいへん豪華な内容になりました。
これはそのままメディア芸術祭作品展で展示されますので、ぜひご覧下さい。
ということで、本当に多数の来場有難うございました。
心より御礼申しあげます。
さてCOMITIA107の見本誌読書会は2/8(土)10:00~20:00に王子の「北とぴあ」で行います。
今回は土曜日の開催ですのでお間違いの無いように。
今回から参加費500円のところ、Push&Reviewの「感想」持参の方は無料になりました。
(WEB投稿フォームより投稿された方はテキストを印刷したものをお持ち下さい。)
今回は企画も多く、回りきれなかった方も多いはず。
ぜひじっくり見本誌を読みに来て下さい。
次回COMITIA108は5月5日に東京ビッグサイトで、
3ホール・5000サークル募集で開催します。
こちらも多数のご参加をお待ちしております。
なお、COMITIA108の申込期限は下記になります。
——————————-
●郵送:2月22日(土)必着
●オンライン:2月25日(火)23時59分まで .
——————————-
どうぞお忘れなきようにお願い致します。
代表です。
なんか、功労賞受賞ネタがうるさくて済みません。
2/2のCOMITIA107の会場でも記念企画コーナーを作りました。
「折角だから何かやろうよ」というところからスタッフがいきなり面白がって、
めちゃくちゃ力の入った展示物が着々と作られています。
究極の内輪受けかもしれないですが、楽しいコーナーになりそうです。
本人は、というと「まな板の上の鯉」を決め込んで、好きにやってもらっています。
写真はなぜか私の等身大POPが出来上がって、本人が並んで記念撮影されています。
(「完全に一致!」とか言われて、「そりゃ、そうだろう」という心境です。)
この他、100回記念で出版した『ティアズマガジンのごあいさつ総集編』に
「きみぴこ、調子に乗っているんですか?」新装帯をつけて販売します。
私も時間のある限り販売しますね。
(すでに購入されている方は1人1枚までお持ち帰りください。)
そして受賞記念の寄せ描きコーナーもありますので、ぜひ一筆お願いします。
(この寄せ描きは2/5からの文化庁メディア芸術祭作品展でも展示されます。)
ということで、この記念企画コーナーは東5ホールの出口の
すぐ横の部屋にありますのでぜひご覧ください。
私・中村公彦本人も、この記念企画コーナーか、
すぐ近くのトークライブのステージ付近にいることが多いと思います。
遠慮なく声を掛けください。
なお、今回はご覧のようにたいへん企画が多いので、
いつも伺っているサークルさんのスペースまで尋ねられないかもしれません。
中村の顔を見たいぞ!という方は、よかったらこの企画の付近まで捜しに来てください。
そしてぜひ寄せ描きにも一筆お願いしますね。
では、2月2日は元気に会場でお会いしましょう!
代表です。
以前お知らせした、私・中村公彦の第17回文化庁メディア芸術祭功労賞の受賞者シンポジウムの予定が公開されました。 →前回の記事
「コミティアという場所/マンガの周縁に在りつづけて」
日時:2014年2月9日(日)16:30~18:00
会場:インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター
東京都港区赤坂9-7-1東京ミッドタウン・タワー5階
出演:中村公彦(功労賞/コミティア実行委員会代表)
BELNE(マンガ家/京都精華大学准教授)
山川直人(マンガ家)
モデレーター:ヤマダトモコ(マンガ部門審査委員/マンガ研究者)
私にとって一番最初の仲間だったBELNE、山川直人の二人のマンガ家と、この30年の歴史を踏まえて、自らコミティアを語ります。始めた当初、最も身近にいた作家がこの二人だったことが、コミティアの運命を決定づけたようにも思うのです。30年前の私たちは何を願い、何を失い、そして何が生まれたのか。それを確かめる対話になるのかもしれません。ぜひ多くの方に聴きに来てもらいたいと思います。
※事前登録制ですのでメディア芸術祭の公式サイトより参加お申込みください。 →申込はこちら
代表です。
ティアズマガジン107発売のお知らせです。
流通の都合で前後がありますが、この週末には大概の書店に並ぶと思います。
取扱書店はこちらをご覧ください。
主な記事内容
———————————-
Frontview
鶴[綿衣テクタイト]
川端新[F・F・FROG]
ぱらり[ぱらり]
ひらさわ[ハッピーエンドマニア]
中野でいち[良識派]
今井栄一[いまい漫画会社]
会場内企画
漫画家VS編集者ガチ会議「コンビの秘密教えます」
松田奈緒子&土屋雄民&青野春秋&重松成美VS各編集担当
トークライブ「マンガ家がマンガを教えるということ。」
ちばてつや&しりあがり寿&BELNE
出張マンガ編集部 全55誌登場
連載記事
編集王に訊く
ビッグコミックスピリッツ・山内菜緒子
東京・好奇心・散歩
「かっぱ橋で食品サンプル作り体験」
てらかわよしこ
コラム
ベルネのCOMIC WORK SHOP
サークルさん教えて教えて
画材屋さんに行こう!
表紙イラストレーション:桐沢十三(キノコ灯)
———————————-
なお、通販を申込まれた方への発送もこの週末に行います。
週明け頃に到着する見込みですので、どうぞいま暫くお待ちください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |