• jyuhansyuttai

    代表です。
    先日お知らせしたTVドラマ「重版出来!」のロケのエキストラの件、
    4月13日の撮影時間が変更になりました(4月17日はそのまま)。
    前回のお知らせはこちら→TVドラマ「重版出来!」にコミティア登場!
    番組公式サイトはこちら→火曜ドラマ『重版出来!』|TBSテレビ

    4月13日は平日のため、日中のロケ集合は難しいとのことで、
    撮影時間が夜に絞られて、18時頃~21時頃になりました。
    現在サークル参加、一般参加のエキストラで来てくださる方を募集中です。
    (サークル参加の方は宅配便も送れるようになりました)

    いつもコミティア会場に出展してくれている企業さんとも交渉中。
    こちらも何社か出てもらう予定です。
    いつものコミティアではゆっくり見たり試したりできない
    企業出展の企画をじっくり確かめるチャンスかもしれません。
    追記:飲食店業者の出展も決定しました。オムソバが食べられます!

    4月13日は、代表の私・中村公彦を始め、コミティアスタッフもロケに参加します。
    参加される方はぜひ現場でお会いしましょう。

    なお、すでに参加予定の人はSNSなどでお知らせくださるとうれしいです。
    どうぞお誘いあわせの上ご参加ください。
    みんなでドラマの中のコミティアを盛り上げましょう!

    特典としてエキストラ参加者全員に5月5日に開催されるCOMITIA116の
    入場証代わりとなるティアズマガジン116が1部進呈されます。

    募集要項はこちら→火曜ドラマ「重版出来!」同人誌即売会4/13(水)&4/17(日)エキストラ募集

  • 代表です。
    連日更新中です。

    いま、小倉駅前の「北九州マンガミュージアム」に来ています。
    何と地元で50年続く同人グループ・アズの、
    「アズ50年展-マンガ同人の半世紀-」という企画展が行われているのです。
    50年前の肉筆回覧誌の時代からの歴史を振り返る展示が圧巻です。
    しかも今も若い世代のメンバーが増えて、脈々と活動は続いているとのこと。
    地方だからこその地元密着型の活動の「強さ」を感じました。
    今日行われたシンポジウムでは、初期のメンバーによる結成時の思い出話から、
    当時の同人誌状況がどんなもので、そこからコミケットに代表される、
    同人誌即売会が生まれて行く経緯などが語られました。
    明日は中期、現在進行形というパートのシンポジウムがあり、
    最後の部(16~18時)には私・中村公彦もコミティア代表として登壇します。
    お近くの方はぜひ聴きに来てください。

    image

  • 代表です。

    取り急ぎのご報告です。
    4月12日より放映されるTVドラマ「重版出来!」の中に、
    同人誌即売会会場としてコミティアが登場することになりました。
    主人公が出張編集部で持込受付の対応をするシーンです。

    ついては可能な限り、コミティアの雰囲気を再現しようと、
    スタジオに机を並べて、即売会の会場風景を実際に作り、
    サークル参加と一般参加の両方のエキストラを募集することになりました。
    番組スタッフからは、ぜひ普段コミティアに参加している方々に出て欲しい、
    と言われています。

    収録日は4月13日(水)と4月17日(日)の2日間。
    時間はまだ流動的で決まり次第、応募者に連絡があるそうです。
    詳細は下記の募集サイトをご覧ください。

    TBSエキストラ募集

    そして何と、この収録にエキストラで参加してくれた人には、
    お礼として5月5日のCOMITIA116のティアズマガジンを1冊プレゼント!
    コミティア参加予定の人にはうれしい特典ですね。

    お時間に余裕のある方はよかったら参加してみてください。
    もしかしたらあなたの同人誌がTVに映るかも⁉︎

  • 代表です。
    報告が遅れましたが、先週「新潟市マンガの家」で始まった、
    諸星大二郎「マッドメンの世界」原画展を見てきました。

    まず、建物のガラス面からマッドメンが大写しで覗いています。怖い!
    097

    2階の会場に向かう階段の手すりにはツタが絡まり、巨大なタペストリーが飾られ、
    入口では等身大のマッドメンがお出迎え。
    088

    迫力のある「マッドメン」の原画の数々。
    074071

    主人公コドワとミナコの記念写真ゾーンコーナーも。
    062

    コミティアからも「マッドメンの世界」をイメージしたお花を出させてもらいました。
    084

    という訳で、企画者の「諸星大二郎」愛がさく裂しまくった原画展です。
    お近くの方はぜひ足をお運びください。
    新潟市マンガの家(入場無料)→アクセス
    【期間】2016年3月10日(木)~5月1日(日) ※毎週水曜休館

    そして、この展示内容はそっくりそのまま5月5日の東京COMITIA116会場にもやってきます。
    こちらの参加者の方もどうぞお楽しみに!

  • 代表です。
    昨日は2軒、原画展を観てきました。
    最初は有楽町のスパンアートギャラリーで開催されている坂田靖子原画展(3月5日~3月15日)
    DSC_0747

    これは「坂田靖子 ふしぎの国のマンガ描き」(河出書房新社)という書籍の発売を記念したもの。
    sakata

    同誌には「坂田靖子と同人誌」というテーマで、ティアズマガジン58に掲載された、
    坂田靖子&波津彬子のお二人の対談も再録されています(2001.11.18.収録)。
    興味のある方はぜひご覧ください。

    もう一つは米澤嘉博記念図書館で開催されている「マンガと戦争」展
    コミティアと縁の深いこうの史代さん(~3月7日)、おざわゆきさんの(3月11日~4月11日)の原画も展示されています。
    DSC_0749

    貴重な機会ですので、この機会にぜひご覧ください。

  • 代表です。
    5月5日のCOMITIA116の申込を〆切りました。
    速報値ですが5400を超えるサークルの申込をいただきました。
    昨年5月より400サークルくらい増えたことになります。
    たくさんのお申込有難うございました。
    募集数は超えていますが、今回は著しい書類不備などを除き、
    申込された全てのサークルのスペースをご用意できる見込みです。
    サークル申込情報にメールアドレスを登録していただいた方には、
    今週末くらいに申込受領報告メールをお送りする予定です。
    会場図面やスペース№などを記載した参加案内書の発送は3月下旬を予定しています。
    お手元に届くまで、どうぞいま暫くお待ちください。

  • 代表です。
    昨日のCOMITIA115無事終了しました。
    おかげ様で心配された雨や雪もなく、久しぶりに良い天気に恵まれました。
    前日設営も寒い時期にもかかわらず、60人からの協力者が集まってくれて、
    普段より30分も早く終わったほど。
    いつも協力に感謝しています。

    そしてイベント当日もたくさんの参加者で大いににぎわいました。

    会場内企画ではトークショーが2つ。
    [コミティア30thクロニクル]完結記念トークショーとして
    内藤泰弘(第1集掲載)、宮尾佳和(アニメ監督)のお二人をゲストに迎えたトークでは、
    私・中村公彦が司会役を務めましたが、立ち見がたくさん出る盛況ぶり。
    お二人のコミティアとのかかわりから始まり、
    懐かしい思い出話から最近のことまで、楽しくお話しできました。
    とくに『クロニクル』で面白かった作品を挙げてもらうコーナーでは、
    発表当時に同人誌で読んだ時の思い出にも触れながら、
    二人とも熱く語ってくれて、編者としても感激するばかり。
    おかげ様でトーク終了後の『クロニクル』販売コーナーには行列ができ、
    持込み分は完売しました。
    出演してくれたお二人に深く感謝します。

    つづく文星芸術大学卒展記念企画の
    「ちばてつや教授のマンガの授業」も同じく盛況。
    ちば先生の愛の溢れる語りに魅了された方も多かったようです。
    ティアズマガジン115ではちば先生に私がインタビューした記事を掲載しましたが、
    目からウロコが落ちるようなお話がたくさん聞けて、とても刺激的でした。
    ちば先生に日常的に教えてもらえる学生さんたちが羨ましいですね。

    そんな訳で、外は寒くても、会場内は熱く盛り上がった一日でした。
    参加してくれた皆さんに心より感謝します。

    さて、今週末はCOMITIA115の見本誌読書会。
    2月6日(土)10:00~20:00に池袋生活産業プラザ3階大会議室で開催します。
    詳細はこちらをご覧ください。
    (日曜ではなく土曜日で、会場もいつもの明治大学ではないのでご注意ください。

    コミティア当日の見本誌コーナーは人にあふれていて、
    本を探すのも困難なほどですが、
    読書会ならゆっくり本を読めます。
    (それでも1日では足りない!という声も多いですが)
    こちらもぜひたくさんのご参加をお待ちしております。

  • 115cov

    代表です。
    ティアズマガジン115発売のお知らせです。
    流通の都合で前後がありますが、この週末には大概の書店に並ぶと思います。
    取扱書店はこちらをご覧ください。

    主な記事内容
    ———————————-
    【Frontview】
    あむぱか[おでんランチ。]
    夏子様[夏子様ランド]
    椹木[白地図と青写真]
    てふてふ[てふや食堂]

    【会場内企画】
    1.[コミティア30thクロニクル]完結ありがとう祭トークショー
      内藤泰弘(第1集掲載)× 宮尾佳和(アニメ監督)
    2.文星芸術大学卒業制作展
      ちばてつや教授「マンガの授業」

    【特別企画】
    interview ちばてつや
    「自分はいまだにアマチュアだと思っています」

    コミティア30thクロニクル連続トークショー誌上再録
    木野陽・今純子

    【連載記事】
    東京・好奇心・散歩
    すたひろ「和太鼓を叩いてみよう!」

    【出張マンガ編集部】
    全88誌登場

    【コラム】
    ベルネのCOMIC WORK SHOP
    サークルさん教えて教えて

    表紙イラストレーション:堂本裕貴(きまぐれやさん)
    ———————————-
    ※コミティア実行委員会によるティアズマガジンの通信販売は終了しました。
     各取扱書店による通信販売をご利用ください。

  • 代表です。
    来年1月31日開催のCOMITIA115の申込を〆切りました。
    速報値ですが約3400のサークルの申込をいただきました。
    今回は著しい書類不備などを除き、
    申込まれた全てのサークルのスペースをご用意できる見込みです。
    たくさんのお申込有難うございました。

    サークル申込情報にメールアドレスを登録された方には、
    今週末頃に申込受領報告メールをお送りします。
    会場図面やスペース№などを記載した
    参加案内書の発送は12月下旬を予定しています。
    お手元に届くまで、どうぞいま暫くお待ちください。

  • 代表です。
    昨日のCOMITIA114無事終了しました。
    朝方までは、前日から降り続いていた雨模様でしたが、
    開会時間に向けて次第に止み、昼頃にはすっかり晴れて、
    11月としては暖かい陽気となりました。

    この天気のおかげか一般参加者の来場もぐんぐん伸び、
    午後1時40分頃には多めに用意したティアズマガジンも完売。
    場内は本当に人にあふれていました。

    また毎年この時期に併催される「海外マンガフェスタ2015」も大盛況。
    みっちり組まれたステージイベントも充実しており、
    それぞれの出展ブースも大人気で、
    世界各国から集まった参加者もみな目を輝かせて、
    様々な言語でコミュニケーションしていました。

    思えば、いまの日本でこれだけの規模で、世界中から、
    マンガ・イラストの「アーティスト」が集まる催しは他にないでしょう。
    多くの参加者にとってもきっと良い思い出になったと思います。

    そんな訳で今年最後のコミティアは大盛況に終わりました。
    次回は例年2月の予定が、会場の都合でだんだん前倒しなって、
    遂に1月31日の開催です。
    また会場にて会えるのを楽しみにしています。

    さて、今週末はCOMITIA114の見本誌読書会。
    11/22(日)10:00~20:00に明治大学駿河台キャンパスで開催します。
    詳細はこちらをご覧ください。

    コミティア当日の見本誌コーナーはスペースが取れず、
    なんと2階の会議室を使って行われました。
    気が付かずに見れなかった人も多かったと思います。
    ぜひゆっくり読める環境でじっくり読みに来てください。
    たくさんのご参加をお待ちしております。

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
最新記事