• 代表です。
    5月5日のCOMITIA140が終了して、1日お休みして、今日は姫川明輝さんの個展「四天神狼II in東京~百八つの祈りと咆哮~」に行ってきました。
    コロナ禍で行動制限される中、姫川さんが疫病退散の願いを込めて、色紙に墨で描いた狼のモチーフが総計108枚! 迫力ある絵が壁にズラリと並んでまさに圧巻でした。
    姫川さんとはコミティアが始まる前からのお付き合い。「40年前にはいまの状況は想像できませんでしたね」などどお話をしました。
    プロキャリアが長く、海外での評価も高い作家さんですが、常に表現をアップデートして、色々なチャレンジをされているからこそと思います。是非その世界に触れてみてください。
    会期は明日5月8日(日)15時までで時間がないのですが、都合のつく方はぜひ足を運んでみてください。
    IMG_2001
    IMG_2003

  • 代表です。
    米沢嘉博記念図書館で開催中の「樹村みのり展 ─その優しさ、芯の強さ─」に行ってきました。
    その作風は内省的で、硬質なタッチでありながら、瑞々しい描写に胸を打たれます。
    1階の原画展示を見るうちに10代の頃に読んだ感動が甦り、思わず2階の閲覧室に行って往時のコミックスを読み耽ってしまいました。
    樹村みのりは14歳で『りぼん』でデビューし、10代の内からアウシュビッツをテーマにした作品を描くなど、強い問題意識を抱えた作家性で知られます。
    あらためて読み返しても、作者の「描かずにはいられない思い」が強烈に伝わってきました。
    そして同時に、往時の少女マンガ雑誌がこうした社会性の強いテーマを許容していたことにも感慨を覚えます。
    会期は6月6日まで。お時間のある方はぜひ足を運んでみてください。

    IMG_1984

    IMG_1985

    IMG_1986

  • IMG_1980

    代表です。
    昨日はうららかな陽気の下、3年ぶりに岩田次夫さん(イワえもん)の墓参りに行ってきました。
    コロナ禍で外出を控えるようになり、暫く自粛してきましたが、そろそろ良いだろうと旧友が集いました。
    岩田さんが亡くなって18年。集まった全員が彼の没年を越えたことに、時の流れをしみじみと噛みしめます。
    来れなかった3年の間に、彼の愛した同人誌の世界は厳しい試練に直面しました。
    せれど此処にいる皆は恒に前を向いて、この世界を守り、継続していくことに挑もうとしています。
    きっと彼も応援してくれているでしょう。
    また良いニュースとして、旧友のbelneさんがメディア芸術祭功労賞を受賞したことも伝えられました。
    さぞ喜んでくれたことと思います。
    また来年も此処に来れることを皆で願いつつ、この日は飲み会無しで散会しました。
    来年は平和な日常が取り戻せていることを心から祈っています。
    IMG_1979

  • 140_hyo14

    代表です。

    5月5日開催のCOMITIA140のサークルカタログ
    『ティアズマガジンVol.140』は今週末より発売開始となります。
    取扱書店や通販情報は右記をご覧ください。→【カタログ販売情報】
    (流通の都合により前後する場合がありますので、予めご了承ください)

    なお、前回より当日会場価格は1500円となっていますが、
    書店前売価格は1300円に据え置いています。
    当日の会場ではカタログが早い時間に売切れる可能性があるため、
    事前に書店や通販などで購入されることを強くお勧めします。

    また、PCやスマートフォンからサークルのチェックや会場図の印刷などが出来る
    便利な「コミティアWEBカタログ」の利用には、
    紙のカタログのP3に印字された「アカウント作成コード」が必要です。
    (コードはカタログ1冊につき1つ提供(印字)しています)
    こちらもぜひご利用ください。

    ▼サークルカタログ『ティアズマガジンVol.140』の主な内容
    ———————————-
    全ての参加サークルのPRカットはもちろん、
    サークルや同人誌の紹介記事やインタビューなど
    読み物満載のサークルカタログです。

    【FRONTVIEW】
    永田礼路(永田医院午前0時)
    毛塚了一郎(住処)
    沼原望(ナランジャ)

    【インタビュー】
    Neo Comic Scene 第2回
    「スモールエス SS学園」

    【連載記事&コラム】
    ばるぼら「コミティア魂」第4.5回
    のん「bar図書室だより」
    てふや食堂「カンタン修羅場めし」
    司馬舞「新米ママ・パパのあきらめないオタク活動」
    こねやまこねお「マンガ編集者は静かに暮らしたい。」
    ベルネ「誌上COMIC WORK SHOP」

    表紙イラストレーション:毛塚了一郎(住処)
    —————————————————

  • 139_TIAs_hyo14

    代表です。
    2月20日開催のCOMITIA139のサークルカタログ
    『ティアズマガジンVol.139』は今週末より発売開始となります。
    取扱書店や通販情報は右記をご覧ください。→【カタログ販売情報】
    (流通の都合により前後する場合がありますので、予めご了承ください)

    ご案内しているように今回より当日会場価格は1500円となりますが、
    書店前売価格は1300円に据え置いています。
    当日の会場ではカタログが早い時間に売切れる可能性があるため、
    事前に書店や通販などで購入されることを強くお勧めします。

    また、PCやスマートフォンからサークルのチェックや会場図の印刷などが出来る
    便利な「コミティアWEBカタログ」の利用には、
    紙のカタログのP3に印字された「アカウント作成コード」が必要です。
    (コードはカタログ1冊につき1つ提供(印字)しています)
    こちらもぜひご利用ください。

    ▼サークルカタログ『ティアズマガジンVol.139』の主な内容
    ———————————-
    全ての参加サークルのPRカットはもちろん、
    サークルや同人誌の紹介記事やインタビューなど
    読み物満載のサークルカタログです。

    【FRONTVIEW】
    Perico(Perico)
    zaki(12月32日)
    ののもとむむむ(SOFT MATINE)

    【連載記事&コラム】
    ばるぼら「コミティア魂」第4回~いま語られるコミティア創世記
    東京好奇心散歩「横浜散策」…インド僧(いんどの宮殿!)
    のん「bar図書室だより」
    てふや食堂「カンタン修羅場めし」
    司馬舞「新米ママ・パパのあきらめないオタク活動」
    こねやまこねお「マンガ編集者は静かに暮らしたい。」
    ベルネ「誌上COMIC WORK SHOP」

    表紙イラストレーション:武田登竜門(人よ)
    —————————————————

  • Twitter_138hyo1-4

    代表です。
    11月21日開催のCOMITIA138のサークルカタログ
    『ティアズマガジンVol.138』は今週末より発売開始となります。
    取扱書店や通販情報は右記をご覧ください。→【カタログ販売情報】
    (流通の都合により前後する場合がありますので、予めご了承ください)

    今回のコミティアは自治体・会場のガイドラインに従い、
    カタログの販売数を元に一般参加者の入場数制限を行います。
    COMITIA138における新型コロナウイルス感染症予防対策について

    当日の会場ではカタログが早い時間に売切れる可能性があるため、
    事前に書店や通販などで購入されることを強くお勧めします。

    また、PCやスマートフォンからサークルのチェックや会場図の印刷などが出来る
    便利な「コミティアWEBカタログ」の利用には、
    紙のカタログのP3に印字された「アカウント作成コード」が必要です。
    (コードはカタログ1冊につき1つ提供(印字)しています)
    こちらもぜひご利用ください。

    ▼サークルカタログ『ティアズマガジンVol.138』の主な内容
    ———————————-
    全ての参加サークルのPRカットはもちろん、
    サークルや同人誌の紹介記事やインタビューなど
    読み物満載のサークルカタログです。

    【FRONTVIEW】
    古林けやき(ふるいほう)
    キャシー(chichans)
    ピエール手塚(七妖会)

    【特別企画】
    「続けコミティア」開催継続支援プロジェクト
    クラウドファンディング支援社PR記事:Yousei印刷

    【新連載】
    新しい『同人』の形を探るインタビューシリーズ
    Neo Comic Scene 第1回「NEOKET」

    【連載記事&コラム】
    ばるぼら「コミティア魂」第3回~いま語られるコミティア創世記
    のん「bar図書室だより」
    てふや食堂「カンタン修羅場めし」
    司馬舞「新米ママ・パパのあきらめないオタク活動」
    こねやまこねお「マンガ編集者は静かに暮らしたい。」
    ベルネ「誌上COMIC WORK SHOP」
    くだん書房店主「マンガ同人誌好古学」
    あむぱか「本子ちゃん、コミティアスタッフになる!」最終話

    表紙イラストレーション:中村朝(13月2日)
    —————————————————

  • 137cov_hyo14 (1)

    代表です。
    9月20日のCOMITIA137のサークルカタログ
    『ティアズマガジンVol.137』は今週末より発売開始となります。
    取扱書店や通販情報は右記をご覧ください。→【カタログ販売情報】
    (流通の都合により前後する場合がありますので、予めご了承ください)

    今回のコミティアは自治体・会場のガイドラインに従い、
    カタログの販売数を元に一般参加者の入場数制限を行います。
    当日の会場ではカタログが早い時間に売切れる可能性があるため、
    事前に書店や通販などで購入されることを強くお勧めします。

    また、PCやスマートフォンからサークルのチェックや会場図の印刷などが出来る
    便利な「コミティアWEBカタログ」の利用には、
    紙のカタログに印字された「アカウント作成コード」が必要です。
    (コードはカタログ1冊につき1つ提供(印字)しています)
    こちらもぜひご利用ください。

    ▼サークルカタログ『ティアズマガジンVol.137』の主な内容
    ———————————-
    全ての参加サークルのPRカットはもちろん、
    サークルや同人誌の紹介記事やインタビューなど
    読み物満載のサークルカタログです。

    【FRONTVIEW】
    加藤旅人(クロッカ!)
    武田登竜門(人よ)
    みなはむ(ンキッャヒ)

    【連載記事&コラム】
    ばるぼら「コミティア魂」第2回~いま語られるコミティア創世記
    のん「bar図書室だより」
    てふや食堂「カンタン修羅場めし」
    司馬舞「新米ママ・パパのあきらめないオタク活動」
    こねやまこねお「マンガ編集者は静かに暮らしたい。」
    ベルネ「誌上COMIC WORK SHOP」
    あむぱか「本子ちゃん、コミティアスタッフになる!」

    表紙イラストレーション:トキワセイイチ(トキワセイイチ制作室)
    —————————————————

  • 代表・中村公彦です。
    悲しいお知らせをせねばなりません。
    漫画家のみなもと太郎先生が8月7日に亡くなりました。
    昨年より肺ガンで闘病中で、連載中の「風雲児たち」(コミック乱/リイド社)もお休みされていました。
    朝日新聞:漫画家・みなもと太郎さん死去 74歳 「風雲児たち」

    私にとり、10代の頃より愛読させてもらった作家であり、またマンガを語る立場でも大きな影響を受けました。
    みなもと先生とのご縁についてはティアズマガジンvol.65のごあいさつで触れています。

    折に触れお会いする度に、作家としての漫画にかける情熱と、研究者としての広範な知識、そしてピュアな漫画読者としての探求心に、ただただ圧倒されるばかりでした。

    代表作「風雲児たち」は、関ヶ原の決戦から描き起こし、江戸時代を通覧し、幕末の志士たちに結び付けて描く大長編歴史ギャグ漫画(79年~リイド社刊:ワイド版20巻/幕末編34巻)。間違いなく日本の漫画史に残る傑作ですが、それが未完となったのが何より惜しまれます。
    けれど誰よりも悔しい思いをしているのは、みなもと先生ご本人でしょう。今はただ大恩ある先生を偲びつつ、作品を読み返すことにします。

    末筆ながら、ご冥福を心よりお祈り致します。

  • E35oFCZVEAAZqWo

    代表です。
    三鷹市美術ギャラリーで開催されている諸星大二郎展に行ってきました。
    —————————————————
    【展示の案内より】 本展では、諸星大二郎のデビュー50周年を記念し、代表作の原画約350点を中心に、作品世界に関わりの深い美術作品や歴史・民俗資料などをあわせて展示し、読者を「異界」へと導く魅力の原点へと迫ります。
    —————————————————
    ということで、まさに原画展と言うより、諸星ワールドの研究展示の趣で、漫画家の展示会としては「新しい扉を開いた」と言えるのではないでしょうか。これも異才・諸星大二郎ならでは、ですね。

    氏の少年誌デビュー当時からの愛読者としては、作中に登場する土器や土偶、文鏡、アフリカの仮面、モチーフとなった絵画や美術品などの実物が展示されていることに、狂喜しました。

    図録はさらに濃い内容で、なかなか会場に行けない方にはぜひお勧めです。
    「諸星大二郎 デビュー50周年記念 異界への扉」(河出書房新社刊)

    展示期間は10月10日までですので、興味のある方はどうぞ足をお運びください。

    ▼こちらは記念写真が撮れるヒルコさまの顔ハメ
    IMG_1594

  • 代表です。
    9月20日開催の「COMITIA137」の当選サークルリストを公開しました。
    COMITIA137参加サークルリスト
    落選(キャンセル等を含む)サークルは掲載されていませんのでご注意ください。

    今回も政府・自治体・会場のガイドラインに則り、
    新型コロナウイルス感染症予防対策を取った上での開催となります。

    もし、状況により何らかの変更が生じた場合は、
    公式サイト、公式ツイッターにて速やかにご報告します。
    公式ツイッターをフォローするなど、随時確認をお願いします。
    コミティア公式ツイッター

    当日の感染症予防対策の内容については、これまでの開催経験を踏まえ、
    さらに改善しながら、より安全な運用となるように計画を立てています。
    詳細は9月上旬頃に公式サイトにて公開しますので、いま暫くお待ちください。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
最新記事