• こんばんわ。事務担当のゆーきです。

    先日の日曜日に、スタッフ30人ほどが集まってお花見に行ってきました。
    今の時期は作業スケジュールが重なってて、その合間をぬっての強行軍となります。
    だから今日はみんなカタログの編集作業でヒーヒー言ってます。
    でも、最近はずーっと作業作業の繰り返しだったので、
    少しは良い息抜きになったんじゃないかと思います。

    で、うちも人数多いのでそれなりにワイワイやってましたが、
    今年はお隣さんが本当に凄かったです。
    ほぼ全員お年寄りで30人ぐらいの団体さんなんですが、
    気合いの入り方が全然違います。
    発電機、テレビ、カラオケ、ガスコンロ、鍋、机、座布団…。

    「うちもこれぐらい本気で遊ばなきゃ駄目だろ」と帰りのタクシーで反省会。
    来年はちょっと何か考えましょう…

  • 代表です。

    あっという間に時間が経っていきますね。
    先週の名古屋コミティアの報告をしていなくて済みません。

    現在、サークル数が減少傾向の名古屋コミティアですが、
    東京からの委託本を買ってくれる、読んでくれる人はむしろ増えています。
    ピーク時には人だかりが出来ますし、常に人が見本誌を読んでいる状態で、
    まだまだ、面白い創作同人誌を求める人は減っていないと実感しました。

    告知したトークライブは14~15時までの約一時間、
    会場の隅の休憩コーナーで行ないました。
    名古屋コミティア代表の竹内氏と、東京コミティア代表の私とで、
    名古屋の現状認識や今後の展望を話させてもらいました。

    ここで竹内氏から発表されたのは、
    参加者にとって交通の便の良い名古屋市内での開催計画。
    具体的には次々回の来年の春から初夏にかけて、
    名古屋市内の会場を取るように動き出したようです。
    正式に決まったら、東京からも多くのサークルを誘って参加したいですね。
    発表を楽しみにお待ちください。

    さてさて、今日の話に戻すとティアズマガジン84の頁建てがほぼ決まりました。
    サークル数と同様、こちらも記録更新。ついに300Pの大台を突破です。
    こちらは4/20発売予定。どうぞいま暫くお待ちください。

  • こんにちは。事務担当のゆーきです。
    私たちの花見は来週です…。花が散る…。

    さて、本日無事に豊島郵便局から参加案内書の発送をしました。
    今回は抽選による当落も無く、お申込を頂いた全ての方に
    スペースをご用意させて頂きました。
    近県の方なら早ければ明日にも届くかと思われます。
    お手元に届くまで今しばらくお待ちください。

    あと、一つ皆さんにお願いがあります。
    実はここ最近、ご自宅の郵便受けにお名前を掲示されていない方が多く、
    毎回必ず宛先不明で返送される案内書が出てきます。
    そこで、とりあえず今日から参加案内書が届く間だけでも、
    郵便受けにお名前の掲示をお願い致します(苗字だけでまず大丈夫)。

    なお、4月7日(月)になっても案内書が届かない場合は、
    お手数ですがコミティア実行委員会までご連絡ください。

  • 代表です。

    28日は、お昼頃からビッグサイトの東京アニメフェアに行って来ました。
    ビジネスデーだったので、あまり来場者は多くありませんでしたが、
    各出展ブースの造り込みに「お金がかかっているなあ」と驚嘆。
    いろいろ勉強になりました。

    その後は「マンガ大賞2008」の授賞式に。
    私もちょっとした縁で選考員に加えてもらったのです。
    大賞は石塚真一さんの「岳」(ビッグコミックオリジナル)。
    山岳レスキューをテーマにした感動ヒューマンドラマです。

    作者の石塚さんの受賞インタビューで語っていた、
    「20歳の頃にマンガを描きたいと思ったが、まだ漠然としていた。
    そのためにもっとたくさんの人に会おうと思った。」
    という言葉が印象的でした。
    その後、米国留学などを経て、28歳からやっとマンガを描き始めたとのこと。
    何かを表現するのに、多くの人との出会いや体験が必要だという考えは、
    とてもポジティブだなあ、と思いました。
    これからも良い作品を描き続けて欲しいです。

    さて、今日は名古屋コミティア。
    ちょっとだけ寝て、出発します。
    ぜひ会場でお会いしましょう。

  • 代表です。

    今週末の日曜日に名古屋コミティアがあります。
    久し振りに私も参加することになり、
    しかも14時から会場の一角で名古屋のスタッフのみんなと
    「これからの名古屋コミティアを考える」
    というテーマのトークライブを行なうことになりました。
    興味のある方はぜひ会場までお越しください。

    COMITIAin名古屋33
    日時:2008年3月30日(日)11:00~15:00
    場所:刈谷市産業振興センターあいおいホール
    交通:JR東海道本線・名古屋鉄道三河線「刈谷」下車徒歩3分
       (JR名古屋駅より新快速18分)
    料金:サークル参加・一般参加とも無料(パンフレット自由購入制)

  • 代表です。

    「コミティアスタッフ募集漫画」ついに完結ですね。
    高世えり子さん、お疲れ様でした。

    発端は昨年の8月のティアズマガジンから。
    ともかく多くの人に「スタッフ大募集」のアピールをしたかったのと、
    実際のスタッフ作業がどんな風に行なわれているかを漫画で描くことで、
    「これならやってみようかな?」と思ってもらえるんじゃないか、
    と考えたのです。

    高世さんの産み出した4人のキャラクターが、
    「コミティアスタッフになろう!」と思いつくシーンから始まり、
    そのまま彼らが実際のスタッフ作業を経験していく過程を、
    イベント全体の流れに沿って漫画化してもらいました。
    これを読めば一回のコミティアがどんな風に準備されて当日を迎えるか、
    だいたいの大枠で判るようになっています。

    それは実は昨年からコミティアスタッフになった高世さん自身が、
    いろいろな作業を実地で自ら体験しながら、
    初めての人にも判りやすいように頭を捻ってくれたからでしょう。
    結果的に、漫画としてもとても面白い作品になったと思います。
    ぜひ、皆さんも読み物としても楽しんでくださいね。

    おかげで昨年の夏から、スタッフは10人以上増えました。
    みんな、スタッフになる前にこの募集漫画を読んでくれていたようです。

    あらためて、高世えり子さん、本当にご苦労様でした。

    そして、コミティア実行委員会はまだまだスタッフ募集中です。
    (要項は募集漫画ページの下部をご覧ください。)

  • 事務スタッフのヨシダです。
    昨年末ごろから始まった高世えり子さんによる『コミティアスタッフ募集漫画』ですが、このたび最終回が掲載されました!
    第0回も併せるとなんと21ページ分、高世さん本当にお疲れ様でした。
    私は更新お手伝いをさせていただいていましたが、毎週の作業がなくなりちょっと寂しいような。
    連載は終了になりますが、コミティアではスタッフを随時募集していますので、興味ある方はぜひぜひご連絡くださいませ。
    (要項は募集漫画ページの下部をご覧ください。)

    さて、コミティア事務所では漫画の第4回に当たる「サークルカット貼り」の作業が近づいています。
    最近はオンライン(データ)の割合も増えていますが、まだまだ紙のサークルカットの方が多く、なかなか根気の要る作業です。
    5月は拡大スペシャルなのでその量も倍増!
    ……頑張りまーす。

  • 代表です。

    5/5のCOMITIA84のサークル数がやっとこさ確定しました。
    直接参加2634サークル(2755スペース)です!

    昨年の5月の拡大開催より、ほんのちょっと増えてくれました。
    たくさんのお申込に心より感謝します。

    ということで現在、サークル出展案内書を鋭意作成中。
    今月末に発送の予定です。
    お手元に届くまでどうぞいま暫くお待ちください。

  • 事務スタッフのヨシダです。
    次のティアズマガジンの為の作業が、そろそろと本格的になってきました。

    今日は「編集王に訊く」取材で、集英社へお邪魔して参りました。
    なんと『ジャンプSQ.』『週刊少年ジャンプ』の編集長である茨木さんにインタビュー。
    お会いするまで緊張してましたが、とても気さくな方であっという間に時間が経過。
    あんなことやこんなことも訊くことが出来、大変楽しい時間でした。

    気になる内容については、ティアズマガジン84で!
    よろしくお願いします。なかなか面白い記事になるはずですよ。

    なお、通販や書店さんでの販売は4/20ごろの予定です。

  • 代表です。
    昨日はJガーデンに参加してきました。
    会場でのCOMITIA84の最終受付もかなりの申し込みがありました。
    もちろんJガーデンに参加しているサークルさんが多いのですが、
    明らかにJUNE系ではないサークルさんもちらほら。
    このためにわざわざ来てくれたんだなあ、と有り難く思いました。
    打ち込みや校正作業の関係でまだ最終的な数字は出ませんが、
    どうやら昨年と同じくらいのサークル数になった模様。
    本当に多数のお申込に感謝します。
    これから具体的な会場のレイアウトを決める作業に入ります。
    きっと楽しい内容になると思いますので、ぜひお友達を誘ってご参加くださいね。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
最新記事