• 代表です。
    昨日、COMITIA112無事終了しました。
    朝は雨が心配されましたが、午前中の曇りから午後は好天に。
    良いイベント日和になりました。
    参加サークル数が5000を超えたのは3年前の100回記念以来のこと。
    広いビッグサイト3ホールが、みっちりサークルで埋まり、
    一般参加者も予想以上に増えて、2時過ぎにティアズマガジンも完売。
    大通路も人で溢れていて、通行にも苦労するほどでした。
    「なんか凄いイベントになったなあ…」としみじみと感慨深かったです。

    一方で増えてゆく様々な物量に比して、スタッフの負荷が重くなっているのも確か。
    一緒にコミティアを支えようと思ってくれたら、
    スタッフは常時募集中ですので、こちらをご覧になってぜひご応募ください。

    さて、今週末はCOMITIA112の見本誌読書会。
    5/10(日)10:00~20:00に明治大学駿河台キャンパスで開催します。
    詳細はこちらをご覧ください。
    当日はとても全部見切れなかったサークルの新刊をぜひ読みに来てください。
    多数のご参加をお待ちしております。

  • 112cov

    代表です。
    ティアズマガジン112発売のお知らせです。
    流通の都合で前後がありますが、この週末には大概の書店に並ぶと思います。
    取扱書店はこちらをご覧ください。

    主な記事内容
    ———————————-
    【Frontview】
    妹尾あつし[九匹燕]
    深山おから[kirazu]
    みそくろ[金はないが愛はある]
    今野隼史[辺境紳士社交場]
    フィービー[歌う骨]
    関谷あさみ[不可不可]

    【特別企画】
    コミティア30周年記念作品集
    「コミティア30thクロニクル」
    Push&Review

    【連載記事】
    編集王に訊く
    シュークリーム・梶川恵

    東京・好奇心・散歩
    「バードウォッチングに行こう」
    neyagi(ねぎ)

    【会場内企画】
    こうの史代・原作「この世界の片隅に」
    アニメ映画化クラウドファンディング応援企画
    片渕須直監督トークライブ&レイアウト原図展

    「北欧女子オーサが見つけた 日本の不思議」
    発売記念トークライブ&サイン会

    【出張マンガ編集部】
    全100誌登場

    【コラム】
    ベルネのCOMIC WORK SHOP
    画材屋さんへ行こう!
    サークルさん教えて教えて

    表紙イラストレーション:今井哲也(杉並デルポイスタジオ)
    ———————————-

    なお、通販を申込まれた方への発送もこの週末に行います。
    週明け頃に到着する見込みですので、どうぞいま暫くお待ちください

  • chronicle_pr_image2

    代表です。
    先日ご案内した『コミティア30thクロニクル』応援企画Push&Review投稿募集ですが、
    おかげ様でもうイラスト投稿×14件、文章投稿×27件をいただきました。
    とてもうれしく読ませてもらっています。
    とくにクロニクル掲載作家の方々が積極的に送ってくれるのに感激しています。
    ティアズマガジン112の記事を楽しみにしていてください。

    そしてもちろん、もっとたくさんのおススメを読みたいですし、
    何人もの方から「〆切までには送ります!」と連絡をいただいているので、
    〆切をもう1日延長して、3月30日(月)までにすることになりました!

    まだまだ皆さんの熱い投稿をお待ちしています!
    投稿詳細はこちら→「コミティア30thクロニクル」P&R募集

  • 51gkOmXa9XL代表です。
    昨日紹介した「マンガ大賞2015」大賞受賞の
    東村アキコさん「かくかくしかじか」(集英社)。
    今日発売の5巻を早速購入して読みました。
    …泣けました。

    「描く」という言葉が本当に力強いです。
    何かを「描く(表現する)人」は必読だと思います。

  • chronicle_pr_image

    代表です。
    昨年、30周年記念出版として刊行した
    『コミティア30thクロニクル』の応援企画として、
    Push&Reviewの投稿を募集しています。
    詳細はこちら→「コミティア30thクロニクル」P&R募集

    いただいた投稿は5月のティアズマガジンに掲載したり、
    会場やWEBサイトで掲示・掲載されます。

    おかげ様で3月上旬の募集開始から、
    いくつも素敵なイラスト投稿をいただいていますが、
    まだまだもっとたくさんのおススメコメントを読みたいです。
    既に購入された方はいま一度、あの分厚い本を開いて、
    あなたのお気に入りの作品を教えてください。

    そんなそれぞれの作品を愛する気持ちが、
    「クロニクル」をまだ手にしていない
    新たな読者にも届いてくれることを信じます。

    みなさまの熱い投稿をお待ちしています!
    投稿の〆切は3月29日(日)です!!

  • DSC_0378

    代表です。
    今日は私も選考委員に参加させてらっている「マンガ大賞2015」の授賞式でした。
    第1位は東村アキコさんの「かくかくしかじか」。
    私も個人票で第1位に推しましたが、創作者にはぜひ読んでもらいたいマンガです。
    ご本人もあでやかな着物姿で、壇上でのスピーチも当意即妙で、とても楽しい式でした。
    心より受賞おめでとうございます!

  • BlogPaint代表です。
    今日と明日は5/5のCOMITIA112のサークル参加案内書の発送日です。
    今回は5000サークル超えということで、発送する件数も普段の約1.5倍もあります。
    たくさんのスタッフが集まって作業しています。
    恐らく来週の火曜日頃からお手元に届き始めると思います。
    お申込いただいた方はどうぞいま暫くお待ちください。

  • 代表です。
    5月5日のCOMITIA112の申込を〆切りました。
    速報値ですが5000を超えるサークルの申込をいただきました。
    たくさんのお申込有難うございました。
    5000サークルの大台に乗るのは3年前のCOMITIA100以来ですね。
    今回は著しい書類不備などを除き、
    申込いただいた全てのサークルのスペースをご用意できる見込みです。
    サークル申込情報にメールアドレスを登録していただいた方には、
    来週末までには申込受領報告メールをお送りします。
    会場図面やスペース№などを記載した参加案内書の発送は3月下旬を予定しています。
    お手元に届くまで、どうぞいま暫くお待ちください。

  • 代表です。
    2月8日のCOMITIA111見本誌読書会&コミックワークショップ無事終了しました。
    今回は会場の便がよかったり、入場無料ということも手伝ってか、
    普段の倍の200人近い参加者が来てくれました。
    たくさんの人が見本誌をじっくり読んでいってくれて嬉しかったです。
    BlogPaintBlogPaint

    読んだ本を紹介するPUSH&REVIEWの投稿は明日(2/11)まで募集中ですので、
    ぜひこちらの投稿フォームからお送りください。

    そして東京では7~8年振りになる、BELNE先生のコミックワークショップ実地版も
    講評希望者が18名で、聴講者も40~50人と大盛況。
    午後2時過ぎから8時半頃まで、みっちり講評が行われ、みんな真剣に聴き入ってきました。
    作品講評を公開で行うのは、珍しいことと思いますので、貴重な経験だったと思います。
    R0018199R0018225

    なおコミックワークショップは通常年2回の新潟コミティアでも開催されていますので、
    興味があったらぜひこちらにも参加してみてください(次回は6/7)。

  • 代表です。

    先日お知らせした「みちのくコミティア」の公式サイトが出来ました。
    (前回の記事はこちら

    「みちのくコミティア~創作旅行~」公式サイト
    イベントの具体的な情報や、申込み手続きなどの詳細が書かれています。
    申込書もダウンロードできますので、ぜひご利用ください。

    東京コミティアからも、代表の私・中村公彦も参加します。
    前夜祭や前日ツアーなども企画されているようです。
    記念すべき第1回をぜひ体験しに来てください!

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
最新記事