• CqW1JYQVMAAYZ0d

    代表です。
    昨日のCOMITIA117無事終了しました。
    前日はゲリラ豪雨があったりして、当日の天気が心配されましたが、
    見事に晴れて、良いイベント日和となりました。
    しかも翌日、関東地方に上陸した台風を奇跡的に避ける形になり、
    大いに冷や汗をかいています。

    前日設営にも80人からの人数が参加してくれ、スムーズに終了。
    とくに夏休みということもあって、広島から20人もの人数で上京し、
    設営・撤収に活躍してくれた比治山大学短大の皆さんには深く感謝します。

    当日はやはり夏のコミックマーケットの一週間後という影響もあってか、
    一般来場者が少し減り気味だったのは仕方ないところ。
    とは言えGWの混雑具合よりはむしろスペースを回りやすかったことでしょう。
    一日稼働したエアコンもよく効いて、過ごしやすい一日となりました。

    また会場内企画の「モーニング・ツー×ITAN 即日新人賞」も5回目を迎え、
    それぞれ大賞が出るなど好評だった様子。
    会場で公開で行われる最終選考会は「ニコニコ生放送」でも配信され、
    たくさんの人が観てくれたようです。

    ということであらためて、
    夏のコミティアにもたくさんのご来場有難うございました。

    さて、今週末日曜日の8月28日はCOMITIA117の見本誌読書会。
    明治大学駿河台キャンパスで開催します。
    詳細はこちらをご覧ください。

    ぜひ、見逃した本を探しに読書会に来てみてください。
    こちらもたくさんのご参加をお待ちしております。

  • tias117cover

    代表です。
    ティアズマガジン117発売のお知らせです。
    流通の都合で前後がありますが、この週末には大概の書店に並ぶと思います。
    取扱書店はこちらをご覧ください。

    主な記事内容
    ———————————-
    【Frontview】
    スガワラエスコ[犬飯]
    なつみん[なつみんのさーくる]
    武田春人[安パン]
    りかや[まのすた]
    松田重工[松田重工]

    【会場企画】
    モーニング・ツー×ITAN「即日新人賞」その5
    banner_sokujitsu05

    【出張マンガ編集部】
    全100誌(媒体)登場

    【連載記事】
    東京・好奇心・散歩/はねいしさとこ「夏の長瀞散歩~涼しさを求めて~」
    編集王に訊く/COMIC LO編集長

    【新連載コラム4本!】
    のん「bar図書室だより」
    てふや食堂「カンタン修羅場めし」
    大塚志郎「五百住シホのワンポイントストレッチ」
    三島芳治「セカンド志望者日記」

    【コラム】
    Circles’ Square「イベント運営の裏側ルポ~コミティアの現場から」
    PRINTGEEK「本作りのお役立ち講座~STAPLEBIND PUBLISHERS」
    ココノツ「地方コミティアと旅~たびモン」
    ベルネ「誌上COMIC WORK SHOP」

    表紙イラストレーション:あむぱか(おでんランチ。)
    ———————————-
    ※コミティア実行委員会によるティアズマガジンの通信販売は終了しました。
     各取扱書店による通信販売をご利用ください。

  • 代表です。

    今週末8月6日の土曜日の夕方に、米沢嘉博記念図書館で行われる
    「アズの50年、マンガ同人の50年」というトークイベントに出演することになりました。
    これは前号のティアズマガジン116の「ごあいさつ」で紹介した、
    アズ漫画研究会の記念展示「アズ50年展-マンガ同人の半世紀-」の企画の一環です。

    一緒に登壇するのは、アズの運営を長年支えてきた代表の伊藤明生さん。
    私自身も前職のマンガ情報誌「ぱふ」の編集者の時代から、
    永く同人誌の歴史を見てきた立場で、いろいろお話できればと思います。
    お時間がある方はぜひご来場ください。

    <イベント概要>
    トークイベント「アズの50年、マンガ同人の50年」
    出演:伊藤明生(アズ代表)
        中村公彦(コミティア実行委員会代表、『ぱふ』元編集長)
    日時:2016年8月6日(土) 16:00-17:30
    場所:米沢嘉博記念図書館 2階閲覧室
    料金:無料 ※会員登録料金(1日会員300円~)が別途必要です。
    ※会場が混み合う場合、入場をお断りすることがあります。ご了承ください。

    記念展示の詳細はこちら「アズ50年展-マンガ同人の半世紀-」

  • 作画グループ代表のばばよしあきさんが6月21日に心不全で亡くなられました。
    享年68歳でした。

    作画グループは1962年に発足した、日本でもっとも古い漫研とされ、
    コミックマーケット(1975年~)などの同人誌即売会の歴史が始まる前から活動した、
    今では数少ない会員制の漫画研究会でした。

    最盛期の会員数は1000人を超え、
    初期からのメンバーには、プロ漫画家の「風雲児たち」のみなもと太郎氏や
    「超人ロック」の聖悠紀氏がいることで知られています。

    脚本・監督・キャラクターを多数のメンバーで分担して描いた長編合作を、
    『週刊少年マガジン』などの商業誌に発表したり、
    メンバーによる作品集『GROUP』を地方・小出版流通センターを通して、
    全国の書店でも買えるようにするなど、
    自主出版の立場から様々な試みにチャレンジしました。

    ばばさんはその作画グループの創始者であり、今日まで一貫して代表を務められ、
    メンバーには「オヤブン」の愛称で親しまれていました。

    代表のばばさんの逝去をもって作画グループも解散となります。

    本日は作画グループの最後の集会が開かれ、
    北は北海道から、南は九州まで、全国からたくさんの会員が駆けつけ、
    それぞれの思い出を語って別れを惜しみました。
    私もこれまでのご縁から参加させてもらいました。

    コミティアでは、98年2月にCOMITIA43の会場内で、
    「作画グループ」原画展を開催しています。

    その時のばばさんとの打合せの中で、
    「創作にプロもアマもない」という言葉が強く印象に残りました。
    この姿勢こそが「作画グループ」の真髄だったと思います。

    漫画同人誌の黎明期に、まさに「道を切り開いた」偉大な先達でした。
    謹んでご冥福をお祈りします。

    2016.7.31.
    コミティア実行委員会代表 中村公彦

    ▼本日の作画グループ集会にて。「トリオ・ザ・サクガ」の呼び名で親しまれた、
    聖悠紀(左)、ばばよしあき(写真)、みなもと太郎(右)の御三方(敬称略)。

    DSC_0985

  • 代表です。
    コミティア実行委員会も参加している、
    同人誌即売会主催者の集まりである全国同人誌即売会連絡会が
    「とにかく選挙に行こう!!」という啓発サイトを始めました。

    目的はまず、10代、20代、30代といった若い世代の投票率を上げること。
    これは具体的に誰かやどこかを支持するかという問題ではありません。

    現在、投票率の高い世代は50歳以上で、20代、30代の投票率がとても低い状況にあります。
    政治家の方々は、投票率の高い世代に重きを置いた政策を取る傾向にあります。
    近年では東京都青少年育成条例や、児童ポルノ禁止法の改定、TPPによる著作権侵害の非親告罪化など、
    私たちの同人誌の世界を含めアニメやマンガ、ゲームといった、
    若い世代の文化は様々な局面で政治の波を受けてきました。
    こうした状況はこの投票率の低さも要因の1つです。

    また、今夏より適用される「18歳選挙権」により、10代の投票率が非常に注目されています。
    もし10代の投票率が高い結果となれば、政治家の方々も若い世代の意見をより考えてくれるようになるはずです。

    いま、私たち同人誌を愛する者たちが投票所に行って、投票の形で自分たちの意思を示すことが大切です。

    直近では、7月10日に参議院議員選挙があります。
    ぜひ、まずは実際の投票所に足を運んでほしいこと、
    また、そうした行動を広げるためにこのサイトを活用してもらえたら幸いです。

    2016.6.29.
    コミティア実行委員会代表・中村公彦

    啓発サイト「とにかく選挙に行こう!!」
    ツイート添付用画像

  • 代表です。
    報告が遅れてしまいましたが、
    8月21日のCOMITIA117の申込を〆切りました。
    今回は3400を超えるサークルの申込をいただきました。
    たくさんのお申込有難うございました。
    募集数以内ですので、著しい書類不備などを除き、
    申込された全てのサークルのスペースをご用意できる見込みです。
    サークル申込情報にメールアドレスを登録していただいた方には、
    今週末くらいに申込受領報告メールをお送りする予定です。
    会場図面やスペース№などを記載した参加案内書の発送は7月中旬を予定しています。
    お手元に届くまで、どうぞいま暫くお待ちください。

  • 代表です。
    COMITIA116で本部に設置しました震災救援募金のご報告です。

    平成28年熊本地震募金 154517円
    東北大震災募金 60767円

    どちらにもたくさんの募金をいただきました。
    皆さんのご協力に心から感謝致します。

    こちらは日本赤十字社を通して、それぞれの被災地に送らせていただきます。
    熊本県あるいはその近県の、そして東北の1日も早い復興を願っています。

  • 代表です。
    昨日のCOMITIA116無事終了しました。
    ここのところ天候に恵まれない開催が続いていましたが、今回は見事な晴天。
    GW開催もあってか、おかげ様で一般参加の人数も大幅に増え、
    入場待ちの行列が入りきるのに12時過ぎまでかかったほど。
    場外待機列担当やゲート販売担当のスタッフも大変でした。
    かなり多めに用意したティアズマガジンも2時過ぎに完売。
    たくさんのご来場、本当に有難うございました。

    会場内企画の諸星大二郎「マッドメンの世界」原画展、BELNEマンガ家40周年展もそれぞれ大盛況。
    長年のファンは勿論、ここで見て初めて知ったという若い世代からも興奮の声が聞かれました。

    さて、来週末日曜日の5月15日はCOMITIA116の見本誌読書会。
    明治大学駿河台キャンパスで開催します。
    詳細はこちらをご覧ください。

    今回は久々のビッグサイト3ホール開催で、
    スペースを回りきれなかった人も多いはず。
    ぜひ、見逃した本を探しに読書会に来てみてください。
    たくさんのご参加をお待ちしております。

  • 代表です。
    30周年記念グッズとして作られた「きみぴこ」ぬいぐるみの在庫が残り少なくなりました!
    きみぴことモルツ

    5月5日のCOMITIA116で売り切れる可能性も高いので、ぜひお早めにお求めください。
    当日の会場本部にて販売しております(価格1000円)。
    ※プレミアムモルツは付いてきません。

    そして、お知らせです。
    きみぴこの産みの親である作者Matsuzakiさんが、「きみぴこ」のツイッターを始めています。
    ぬいぐるみを購入してくれた方の投稿写真を元にした新しいきみぴこ絵がたくさん!
    ぜひフォローして、新しいきみぴこと出会ってください。
    きみぴこ漫画

    きみぴこ自画像ツイッターアカウントはこちら→きみぴこ@KimipikoJp

    コミティアのスタッフ募集マンガから産まれたきみぴこを
    ご存知ない方はこちらのサイトをご覧ください。
    きみぴこのきみぴこによるきみぴこのためのきみぴこじょうほうぺいじ

    ということで、きみぴこが売り切れないうちに購入希望者はお早めに!

  • 代表です。
    今日は5月5日のCOMITIA116に向けて、スタッフの事前集会でした。
    1年ぶりのビッグサイト3ホール開催に向けて議論が白熱しました。
    たくさんの来場に備えて、うまく運営できるようスタッフも鋭意準備中です。
    参加者の皆さんもご協力よろしくお願いします。
    BlogPaint

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
最新記事